#137 なでしこの活躍を巡り思う草々

■1■精神と身体双方の速度が共に不可欠なのが現代的サッカーのトレンド。ハイスピードシンキングとアジリティ。高速思考と迅速性。日本人は執拗な自我の思考にあまり惑わされず、歴史的には身体の機能的動きが半ば文化的にまで高められていた。柔よく剛を制す。未来に続く日本女性の純粋な共和力と遂行力。

■2■なでしこジャパン。日本中から応援が集まり、それに対して「沢山の力を貰いました、ありがとうございます」と感謝する選手たち。そして優勝して帰国した選手たちに「最後まで諦めずに頑張る姿に力を貰いました、ありがとう」と感謝する人々。意識操作や皮肉な言質の余地がない感謝の相乗効果の麗しさ。

■3■女子W杯決勝で1点先行された時、そして延長前半に2点目を入れられた時、私も含め多くの人が「もう駄目かもしれない」と思っただろう。なでしこジャパンのおかげで現実は自分が思っている以上に不屈の精神で臨む未来に繋げ得ると分かり、自らに恥入る人も少なくなかろう。詫びるよりむしろ感謝を。

   


■4■今回のなでしこジャパンのキーワードの1つは「直観」。監督の采配から選手のコンマ何秒の判断まで、論理的戦略とトレーニングを尽くした後「直観を信じてプレーした」と当人らが表現している。思考や長吟味とは別の次元での共有もあり、多分これからは多くのものごとがそちらにシフトしていくのでは。

■5■論理や熟考もまだまだ必要だろうけれど、今後は瞬時の判断や思考の速度がサッカーの勝敗を決めるだけでなく、人生や世界の今後を展開する次元の方向を決定していく大きな要素になるだろう。つまり身体感覚や情緒と思考や判断能力がどれだけ迅速に接続し機能するかであり、それは鍛錬がまだ必要かと。

■6■今や世界は「さとるのもののけ」に満ちてきている。なでしこの選手たちも様々なところで勝負を決定づける様々なシーンを振り返って、「ほとんど何も考えていなかった」と証言する。「さとるのもののけ」の跋扈する今後の世界を恐れず健やかに生き抜くには、思考を超越した超光速の「直観」が必要となる。

   


■7■キーワードの2つ目は「原子力」から「女子力」に。女神の時代などと言われてから20年ほど経過したが、さんざん待たれている女神性とか大母性は「男」と「女」という2元的対立構造の交換の上の「女性性」である限り、未来ではなく過去への回帰に過ぎない。男女どちらにも共通する4値的な「女子力」。

■8■ものごとの全てを安易に偶然と確率の結果だとするがさつな捉え方は問題外だが、逆にあらゆる事象も神仏の成せる技として個人や集団の努力や奮闘をその下に置くような語り方も不快極まりない。科学的視座のみも宗教的視座も共に矛盾なく納めて余りある視座を共有すべく、私とあなたの界面を精査する。

■9■鮫島選手の独特な可愛い走りと共に、なでしこジャパンでずっと気になっていた事。ユニフォームの首元部分(通称「よだれかけ」)の色が男子と少し違うのでは?で調べた。ザックジャパンはサムライブルーに国旗の赤を残すという意匠で「赤」なのだが、なでしこジャパンは色違いの「濃ピンク」だった。

   


■10■なでしこジャパンの愛称は公募により2005年に決まった。「大和撫子」や「大和魂」とも相性が良く、はで過ぎぬなでしこの花と共に「なでしこジャパン」は実にいいネーミングだ。次点は日本サッカー協会のシンボルヤタガラスを踏まえた「ヤタガールズ」。W杯優勝後に思うと次点のままで本当に良かった。

■11■男子は監督が変わるごとに監督名を入れて「何々ジャパン」と名前が変わるけれど、女子はずっと「なでしこジャパン」なんだよね。この違いもまた良い感じ。ザッケローニも駄洒落こそ言わないが(…言ってるかもしれない)普段は物静かでにこやかだし、日本の1つの方向性として通じるところがあるなあ。

■12■「大和撫子」は日本女性の清楚な美しさをほめていう語。カラナデシコに対する名の。「ヤマトナデシコ」は植物カワラナデシコ(河原撫子)の異名。『枕草子』では、「草の花はなでしこ、唐のはさらなり やまともめでたし」とある。平安の昔から貴族に愛玩された。花言葉は「勇敢」「大胆」「純愛」。

2011.07.23 Saturday