#129 こそあど言葉の4系列

■日本語にはこそあど言葉とも呼ばれる指示語というものがある。これには4系列があり、コ系列を近称、ソ系列を中称、ア系列を遠称と呼ぶ場合もある。英語のthis、it、thatなどの指示語に近い。厳密にいえば英語でもthatが前述した内容を受けたり、thisが後述する内容を指したり、またitは少し用法が違ったりするが、それはこそあど言葉のソ系列がそのまま中距離を示すものではないなど、どちらにも言えることである。

■日本語にはこそあど言葉とも呼ばれる指示語がある。これには下図に示したように4系列があり、コ系列を近称、ソ系列を中称、ア系列を遠称と呼ぶ場合もある。近い、遠い、その間くらいという空間的な用い方をするが、厳密に物理的な距離感ではなくむしろ心理的な遠近感に近い。英語のthis、it、thatなどに近い。厳密にいえばどちらもネイティブの者には自明でも、そうでない者には自在には使いこなし難いところがある。

   


■現世と来世、もしくは「この世」と「あの世」のあわいにある死後の世界を「その世」と表現している友人がいて、なかなかうまい表現をするものだと思ったものだ。しかし同時にこの世とあの世の対性に見合う、その世の対応するところはどの世だろうと思ったが、そのまま「どの世」という未確定のままの呼称でもいいだろうと考え直した。こそあどの「ど」だけが疑問形になっているように、4値論理の4値目はいつも捉え難い。

■このこそあど言葉の4値的関係と、先に見た1,2,3,4人称の関係とは同じ構造をしているわけではないので、強引に1つの比喩で括ることは愚かではあるが、正4面体の3点が作る平面からは残るもう1点は立ち上がって見えないし、平面の上に立っても、前方と左右方向は見えても、後方は見えないように、未確定の4人称と不定称のド系列は共に、それまでの1〜3を踏まえてもなお明確に認識できないものを指す。

2011.07.15 Friday