#112 数値を無視せず踊らされず

■1■現状の判断と対策は国も個人も待ったなしの火急事である。しかし即死に近い瞬時大量被曝は別として、個人的被曝線量の基本限界域をどこに設定するかの位相が揃わない。年間の許容被曝量を1と20と100と250などと割り振ってみても、その単位であるシーベルトを理解しなければ単なる死んだ数値である。

■2■今更ながらおさらいしてみよう。シーベルト(Sv)は生体の被曝の大きさの単位だ。放射線量(シーベルト)は吸収線量値(グレイ)に放射線の種類ごとに定められた放射線荷重係数を乗じて算出する。『Sv=放射線荷重係数×Gy』 という式で表される。放射線荷重係数は一端置いておいて、グレイってのは何だ?

■3■グレイ(Gy)は吸収線量単位の1つだ。放射線によって1kgの物質に1ジュールの放射エネルギーが吸収された時の吸収線量が1グレイとなる。じゃあジュールって何だ?多数の定義があるが、1ジュールは地球上で約102グラムの物体を1メートル持ち上げる時の仕事に相当する。約0.2389カロリーに等しい。

   

■4■ではカロリーとは…ってちょっと待て!定義を定義するものをただ追いかけて行っても埒があかない。取りあえずシーベルトに戻ろう。被曝の総量をシーベルト(Sv)で表すのに対し、被曝の強さは毎時シーベルト(Sv/h)で表す。1毎時シーベルトは1時間で1シーベルトの被曝量を受けることに相当する強さである。

■5■では上一端置いておいた放射線荷重係数とは何のことだろう?国際放射線防護委員会(ICRP)という国際学術組織が放射線の種類ごとに定めた荷重係数で、X線、ガンマ線、ベータ線は1、 陽子線は5、アルファ線は20、 中性子線はエネルギーにより5、10、20の値を与えられている。かなりザックリな値だ。

■6■このICRPが年間被曝限度を、平常時は1mSv未満、緊急時は20〜100mSv、復旧時は1〜20mSvと定めている。福島第一の事故を緊急時として許容値を通常の20〜100倍に引き上げることや、事故後も住民が住み続ける場合は1〜20mSvを限度とし長期的には1mSv未満を目指すべきだと提案した。

   


■7■これらの数値に全く疑いを持たない者は、今後も数字に踊らされ続けるだろうし、この数値を全く意味がないと断ずる者は、自らその代わりのものを真剣に探さなくてはならない。このICRPの提案1つを、単純に全肯定することも全否定することもできない。最初から世界は2元が通用しないとが自明になってきている。

■8■科学者や専門家が自らの研究と人間性を掛けて自論を主張していても、安全性と危険性はの線引きは極端なまでに出そろわない。不要なリスクを冒さないよう生活するのは生物としての自然なことだ。また必要とあらば確率や慎重さを放り投げて、自らの祈運を頼りに視野の広い未来を創出すべく行動することも不可欠だろう。

■9■他者の内なる見えぬものは、いまだ己れの未来の中にある。生きるということは、見えないカタチを目に見えるスガタに創りゆく作業であるとも言えよう。その生きざまが真の芸術家であり、科学者であり、為政者であり、真の人間なのだろう。シーベルトを無視することなく超えていくような未来を創り行きたいものだ。

2011.06.22 Wednesday