#092 人間として「人間」越えを成す時

■0■アセンションに対するディセンション。この次元が上昇するという表現に対して、上次元がここに降下してくると言った友人がいた。古いけれどまだ腐臭を放っていない「上の如く下も」という表現がある。このリバーシブルな視座の次は、その双方を等距離に見る平衡感覚を有する視座の獲得。

■1■日本があちこちばらばらになりながらトータルでは沈没しているという比喩を見受ける。私は個人的にむしろ(これまたメタファーでだが)掲揚・浮上しかけていると感じている。世界に先駆けて別の領域に入りつつある、もしくは少なくとも入る可能性を有する状況下にあると表現したい。

■2■実は私、スピリチュアル的な浮揚とか次元転換という表現が大嫌いで辟易している。全てとは言わないが、そのほとんどが実際には古い視座であったり、しっかり他者と共有できない個人的な物言いだったり、物事を正視していないままの言質だったりだということが順次露見してきている。

   


■3■ただその表現の向こうにあるものをイメージする時に、何らかの役に立つ可能性のあるものはわずかながらもある。日々刻々の空の色や空気の質を、いまこの瞬間瞬間が時空と生命交差の最前線、常に変わりつつ普遍な波頭なのだと感じることはないだろうか。この時間を少しづつ増やしたい。

■4■見るものも聞くもの体験することすべてを、過去の記憶からよく似たものを瞬時に生命記憶から引きずり出して、それに似たものの組み合わせとして世界を捉えることで、世界が常に変わらず安定して存在し続けていると見る、私たちの世界観が揺らいで、剥き身の世界感覚が垣間見えたりする。

■5■放射能や破綻した経済社会や既存の価値観と新しい世界観。さまざまな世界が交差したりすれ違ったりしながら並存している。人間の数だけずれた世界が重なっているのだろう。どれが5年後10年後に生き残っている世界観なのかを判ずるのは、過去でも未来でもなく他ならぬこの今なのだ。

   


■6■逆に言えば物事の判断や決定を先延ばしにしたりあいまいなまま放置したりする余裕は、もはやほとんどないということだ。眼前の世界の見え方と在りようそのものを、5年後10年後、そしてそれより向こうの世界を念頭に置きながら、自ら関与して変えていく姿勢が今必要とされているのだ。

■7■自分の未来、友人知人家族などの未来の視座から、今の世界を「想起」するように考えを巡らせてみよう。過去のほとんどは、未来である今から想起するとそのほとんどが光り輝き愛おしいものであるように、1つの反転だけで未来から今の自分の周囲の世界を見る視座を持ってみるということ。

■8■これはほんの最初の第一歩であり、その次にはその過去の視座・未来の視座・健在の視座を等距離に見る視座を、妄想から持つとも遠いところに自力で構築し、その後はそれ自体を反転んし、さらに…。と先を急ぐ必要はまだないか。この今、最初の一歩を踏み出す資質は誰にもあるはずなのだ。

   


■9■一枚の若葉、空をよぎる雨雲、水面の羽虫、いつもと少し違う太陽の光。世界のさまざまなものがみな初めてのものに見えるとしても、それはもはや異常な幻覚や変成意識状態などではない。それがより今後の普通の世界に近いのではないか。既存の見え方を否定せず、脱皮し続けること。

■10■誰の言うことも不完全なものである。しかしだからこそ現有の人間の存在総体そのものが信頼と感謝に足るものだということ。完全ならば何も感じず、考えられず、そもそも私はない。眼前の変わり行く世界を味わい、変わり行く世界観を楽しみつつ、成すべきは「人間としての私」越えである。

2011.05.21 Satursday