#001 己れの顔は神の顔/MとN

          ■己れの顔は神の顔■

■西洋の神はその面(顔)が神々し過ぎて誰も直接拝めないということになっている。というか、その御前に出ることすら強烈過ぎて吹き飛んで果ててしまうとか。唯一メタトロンという神だけが神の顔を直接見られるのだけれど、この「神」ってある意味人間の各個人だよね。誰1人直接自分の顔を見ること地はできないのだから。

■そこで鏡を使って自分自身の面を見ようとするのだけれど、鏡ってのは自分にとっての全ての世界、つまり世界鏡だから、世界鏡に映る森羅万障ことこどく自分自身の顔の鏡像であって、自分の本当の顔(つまり自分そのもの)ではない。そのようなわけで、自分が神であるということも直接「見る」ことは叶わないということだ。

■八百万の神、万物万象ことごとく神の現れとして見る日本の世界観は少なからず秀逸であろう。各個人もまた神の一部であるだけでなく、神そのものでもあることを暗黙の了解で知りつつ、それは無意識に埋め込んで現世を楽しむという粋なスタンスではないのか。もうそろそろ自己洗脳も解除近しか?想起前の大団円を楽しもう。

   


          
■MとN■

■昔のことを調べていての気がついたことがある。MとN、アルファベットの13と14。「ナルメル」「メネス」「メニ」「ミン」などと、エジプト初代の王はどれも、「N−M」または、「M−N」という発音で共通している。ドゴン族のノンモも、「N−M」という音の組み合わせだ。

■各地の文明の最初の王にも、なぜかこの「M−N」という音の組み合わせが少なくない。クレタ文明の「ミノス王」、インドの人類の祖は「マヌ」。さまざまな言語で男を意味するのは「MANO」らしい。英語の「MAN」、日本語の「者」とかもその発音につながっている。Nは開口前の音、Mは閉口後の音か。

■何か共通の祖語とか、言語的な秘密があるのだろうか。遥か昔にヌースは北と南のN極とS極の中心が2重になってるからNOOSと言ってたけど、MとNの同じロジックでMOONもアリだろう。南無NAMも、numberもそうだな。あ、私の名前もM.ONOってか?

2011.01.03 Monday