#187 知らざぁ言って聞かせやしょう〜

■昨日はしばし自らに休息を与えることになった。もっとも愚妻の歌舞伎好きに付き合うということだったのではあるが。いつも出掛ける時から入場まで直前にバタバタとするので、それを回避すべく数時間前に早くも家を出た。地下鉄伏見で下車すると、栄方面に歩いてみる。実はお昼がまだで、目当てもないまま自分の足でそれらしきお店を無意識ダウジング。

■個人的には初めての裏道を歩いてみるのが結構好きなのだけれど、愚妻が「あ、ここに入ろう」と言ったお店が2階の「スパゲティハウスヨコイ」というところ。どうも元祖あんかけスパゲティのお店らしい。あれこれユニークな名古屋メシはほとんどみんな味が濃いので、ひつまぶし以外はそう積極的に食べようとは思わないのだが、あんかけスパゲティだけは結構好き。

■画像はいつも食べ始めてしまってから「あ、デジ撮ってナウするの忘れた」と言う愚妻がめずらしく撮ったもので、手前が「バイキング」奥が「ミラカン」という名前。私は奥のほうの皿を食した。それでもまだ御園座の午後4時15分開演の午後の部まではかなりの時間があるので、腹ごなしに白川公園まで足を延ばす。午前の部の団体さん用のバスが何十台も停車していた。


   


■名古屋市美術館では愛知トリエンナーレもやっていたのだが、入場料が高いのでパス。一生懸命やっていてる人たちには申し訳ないが、私は個人的にはトリエンナーレはいまいち好きになれない。うまく言えないけれど、どこか臓器移植や輸血の感覚があるからかな。他者のことはとやかく言うつもりはないけれど、個人的には臓器移植や輸血には関与したくないんだよね。ごめんね。

■美術館の裏手で何気に青空展示してある像の1つとからまって、勝手に歌舞伎の見得切りのまねごとなどをしたり、泡立ちコーヒー店に入ったりしているうちにいよいよ開演である。実は先日名古屋開府400年記念の長い「通し狂言・旭輝黄金鯱」と品格と技量の舞踊「汐汲」からなる午前の部も鑑賞したので、これで今回の吉例顔見世は通鑑となるわけだ。

■夜の部は三変化舞踊の「舞妓の花宴」、魂魄漲る浄瑠璃と三味線に乗せた嘆情の「伽羅先代萩」、打って変って菊五郎の狂言仕立ての「身替座禅」、そして菊之助の弁天小僧と松縁の南郷力丸の掛け合いが心地よい「弁天娘女男白浪」と色とりどりの玉手箱である。いやそれにしても弁天小僧ゆかりの江の島や鎌倉の地名が出てくる度に、藤沢が実家の私は妙な気分に。


   


■揃いの衣装に身を飾った五人男が傘を差してひとりずつ名乗りを上げる見所が、最後に来ていまひとつ盛り上がりに欠けていたのは残念だが、いやそれにしても、この二人の掛け合いならばいつまでも聞いていたいと思わせてくれる尾上松緑と尾上菊之助は実に素晴らしい。歌舞伎に関しては書き連ねたいことはたくさんあるけれど、いまはそれに耽っている時ではない。

■場内ではできなかったけれど、最後に一声どうしても上げたい。「音羽屋っ!」…さあ今日からはまた、きっちり自分の成すべきことに専念することにしよう。しかしもう秋だなあ。温泉日和が続くわけで…。いやいや、それまで、やめやめ、やめいぃっ!(ここ、心の中では見得を切ってます…笑)

2010.10.20 Wednesday