#170
ヌースレクチャーDVD鑑賞会
in 名古屋 with Mr.Kohsen
■DVD鑑賞会も回を重ねて今回は第11回目。ヌースレクチャーのシリーズもいよいよ大詰めである。今回から導入されたホワイトボードに直接プロジェクターをかました画像を投射することにした。今回は珍しく一番コアなメンバーのみの少人数でスタート。ずっと後ろから撮ったスクリーン向きの画像は、既にそれ自体、部屋の仕切りの影でフレームの中のようにも見える。中央の青い画面はプロジェクター確認のPCモニター画面。
■正面画面に向かって、確認モニターも視界に入る私の視野。室内は昔のように真っ暗ではなく、メモもできるよう明かりを落としてある。左下より時計回りにmiaさん、ふうさん、コタローさん、愚妻。手元の資料はDVD購入者でもあるmiaさんが、毎回人数分コピーして持ってきてくれている。もちろん毎回猫へのお土産も忘れずに。参加者諸氏も摘まみのお菓子等を持参してくれるので、会場はいつも和やか。有難いことだ。
■半田kohsn氏、パート3の途中から登場。自分の画面を見るのはなんか変な気分で照れくさいと言うが、正面画面とPCモニターに映る彼の実体を右下にも同時に見る私の知覚もかなり妙な感じである。さて、ものおじしない当家の猫・みかんは、kohsen氏の膝も心地よい止まり木感覚なのか、そこの上で心地よさげである(画像左、奥にいるのはコタロー氏)。またパート4の合間には、極レア(?)なツーショットも披露した。
■仕事を終えて駆けつけたlaxmiさんも混ざって、幾何学的なものが見える話やヌース的な視界その他について、和やかながらも真剣に話し合う。猫のみかんは難しい話に頭を抱えて悩んでいるのか、ただ眠っているのか、ピアノの椅子の上で御覧の通りのポーズ。コタローさんの文系のヌース的な論理構築とアカデミックへの取り込みの話や、マルクスの著作の最初の部分における本意についての言及などがとても興味深い。
-------------------------------------------------------
■名古屋でのヌースレクチャーDVD鑑賞会(別名:猫のいるヌースDVD鑑賞会)が毎月開催されていると知って、kohsen氏がいずれ1回は顔を出さなくては…と言明していたのだが、今回はついにそれが実現することになった。わざわざそのために飛行機で福岡から駆け付けてくれたのみならず、夜遅くまでみんなと話をするために名古屋駅のそばに自分で宿まで取っての参戦である。実に有難く、参加者には想定外の喜びである。
■中部国際空港から列車に乗って名古屋へ、そしてそこから地下鉄に乗り継いで御器所に到着したkohsen氏から連絡が入る。迎えに行くと日向で待っていた彼の第一声は「暑かね…。」この日の名古屋は38度C+。9月になってもこの暑さである。日向をふらふら歩いていたら、突然バタッと倒れそうな空気の熱さと重さだ。当家に到着すると、参加者と挨拶。軽妙だが軽薄ではないkohsen氏は、初対面の人でもすぐフランクに話し合える。
■8時半頃まで色々な話をしていたが、夕食もかねていつもの通り近所のファミレス「ロイヤルホスト」に移動して、さらに様々な話を継続する。ふうさんの「ア・コース・イン・ミラクル」、laxmiさんのヘキサゴーナルな幾何学的世界の解明、コタローさんの政治学・経済学もからめた学術論文や著作への心意気などなど、ヌーソロジーとからめると話題が活性化して面白い。miaさんも帰宅を最終ムーンライトながらに乗ることにして話に参加。
■kohsen氏とコタロー氏のKK対話で、マルクスの資本論の最初の部分における本質を分かっている人は少ないが、ヌース的世界観への連結は十分可能だと言う話が出たので、私もその最初の部分を呼んで見ることにした。その横でふうさんは「コタローさんがマルクスを丸くする」とか「「まーるっくすで考えると、まるっくす違ってくる」などとふうさんノリの駄洒落脳が絶好調になる。後に愚妻も駆け付け、深夜まで怪快な話が続いたのであった。
-------------------------------------------------------
■ボーナストラック的なおまけ画像。
■当家でkohsen氏と猫のみかんとのツーショット。右の画像ではあくびをしているらしいみかんの絵づらが、何か歌うか叫んでいるようにも見える。kohsen氏の目は知的だが優しい。(画像はヌーソロジーロッジに投稿したLaxmiさんのものを借用。)
■食事も兼ねて近所のロイヤルホストにみんなで出かけたのだが、この画像はみんなと食事をした後のティータテムの合間に、私とkohsen氏が何やら論じているのを愚妻が撮った画像。鼻眼鏡のkohsen氏といい、私の手の怪しい交差の動きといい、愚妻は私たちを少しなめているのではないか?右手前はLaxmiさん。(ということで、画像ソースは愚妻のTwitPicより。)
2010.09.04
Saturday
|