#152 やはり未来は過去からやってきた

■本当に有難いことに友人知人は少なくない。これはまあ個人的な好み・性癖だと思うが、その友人諸氏の間に優劣や好嫌や近遠を意識して付けたくない。人間だからそれを全て均等にすることはできないが、各個人の個性や特性や私との関わり方は全て異なるのだから、その友人知人がこの世界に存続しなくなったら、私の中の記憶や思い出は私の中にのみ残ることになる。

■それら個々人のばらばらな記憶やエピソードを束ね、すりあわせるためにも冠婚葬祭はあるのだろう。そもそも個人的には当方が決定に関与していない冠婚葬祭そのものの存在に対しては、ほとんど重きを置いていない。肯定のみならず否定すらしていなかった。相手に決定的な不快感を与えない限りにおいて、当方の気まぐれでそれらに関与するしないは決められていた。

■しかし世界には当然ながら、自分の意図・意識できないところでも物事は動き、そして知らぬ間に自分自身も関わらされていることはある。それが全て不快かと言うと、そうでもないことも多々あるので、世界は捨てたものではないと思わされる。気付かないまま流れゆく無数の思いや意味があることには気づいている。気づかれなくてもよいそれらは、気づかれると光を発する。

   


■先日、大学自体からの悪親友ケムイチ君の訃報が届いた。昨日が告別式で、お葬式は今日。場所は関東は埼玉柏市の某所である。できれば私の記憶の中だけにいる生前の彼の数えきれない思い出を吐き出したくもあった。まあ私の気まぐれである。しかし以前から決まっていたイベントを完遂するためにそれを断念した。これには全く問題はない。なぜなら既に出席しているからだ。

■何、未だ参列していない葬儀に既に出席しているだって?それは一体どういうことだ?実は今年の2月下旬にこのケムイチ君の結婚式があった。実に良い人前結婚式と披露宴だった。実は当ブログにもその時の感想などを書いたりした。それから半年も経たないうちに届いた訃報だった。死因はガン。実はあの結婚式の時は既に進行していて、痛み止めの注射を打っていたらしい。

■ところがこの結婚式に一緒に出席した愚妻がこの訃報を聞いた時、「そうか、あの披露宴は生前葬だったんだ」と言った。「人生の締めくくりに友人や恩人に会って御礼を言うのなら、お見舞いに来てもらってやつれた顔で病室で言うより、元気な時に、そして一番幸せな笑顔を見てもらって一緒に喜びをわかちあえる場面でできたら最高だね。」というのが愚妻の解釈だった。

   


■覚悟の結婚披露宴だったというわけだ。なるほど、彼なら当然それくらいのことは考えての企画だっただろう。結婚式に参加したつもりだったが、知らぬ間に生前葬としてのお葬式にも参加していたことになる。過去の時点で未来に新たなる意味が付加されることが確定されていた。見事なトリックだ。悪意のない、むしろ自他への慈しみと思いやりに満ちた知的メッセージである。

■それは単なる意味の書き換えなのではないか?いや最初から意図されたものでありながら、当方がそれに気がつかなかっただけで、それは常にそこにあった。過去に確定されて有り続けた。隠された秘密が、その意図した者の死によって初めて封印を解かれるというタイマー付きの爆弾。それは機械仕掛けの時を刻むタイマーではない。他者に心的苦痛や肉体破壊をする爆弾ではない。

■破圏内で係われて嬉しい、感謝と慈しみの心が誘爆し続ける光爆弾。自分の命をタイマーにした、絶望無き真の意味でのスマート爆弾だ。未来に決められていた過去からのタイマーが今になった瞬間、瞬間、瞬間。まあ彼を褒め称え過ぎて、あのちょい照れの得意顔されるのもしゃくだから、いやそこまでは意図していないよと言う私の妄想的世界観も接ぎ木して未来に向かおう。

   


■以前のブログに「未来は常に過去からやってくる」と書いたことがある。今回のタイトルは「やはり未来は過去からやってきた」だ。より身体感覚に近い。それにしても今後、個人の隠された意図だけでなく、時の中で封印させられてきた集合意識的なものの解除もあれば、さらには過去に確定された未来の現在における書き換えによる未来と過去の再確定も可能であるはずだ。

■様々なレベルの様々な他者。それらの知と存在に対して混乱することなく向かい合い、秩序だてながら未知と既知を交換し、共に未知なる新たな方向に進み行きたい。私は自分の記憶の中でもう少しだけ思い出を転がそう。逝く者に寿ぎのあれ、残る者にも寿ぎのあれ。

2010.08.08 Sunday