#146 円周率πと黄金比φと1の関係と誤差

■昨日は5π≒6φと表現している円周率πと黄金比φ(の2乗)の関係、及びその微細なる誤差を円に内接する正6角形と正5角形と重ねて見たが、この5π≒6φという式は1≒5π/6φもしくは分母分子を入れ替えて1≒6φ/5πとも書き表すことができる。普段は差異がほんのわずかなので等号で表わしたりもするが、ここで改めてその差異を確認してみよう。

   1≒6φ/5π=1+0.0000153211811294438540391539833…
   1≒5π/6φ
=1−0.0000153209463944490701852055693…

■ここでどちらの式も乗数点以下8桁までに丸めると1±0.00001532となる。昨日は6φ
−5π≒0.00024という数値で誤差を見たが、取りあえず今日は誤差をこの数値で考えることにしたい。昨日はその差異を円周上の角度差で見たが、こちらの数値で1を地球の1年365.242191日に対応させると8.057535分…すなわちほぼ8分ということになる。

■8分は1日(24時間×60分=)1440分の1/180である。また太陽が地平線に頭出してから完全に離れるまで、もしくは太陽が地平線に接してから完全に沈み終えるまでの時間はほぼぴったり2分、つまり地球の1年に対して、地上から見て太陽円盤が天空を4個分移動するだけの時間に相当するということだ。バビロニア起源の昔の表現で言えば、この間に人間は4スタディオン歩く。

   

■このスタディオンという距離の単位は、地平線から太陽が出現してから地平線を離れるまでの間に人間が太陽に向かって歩く距離はだいたい180m前後だから、720mほどということだ。(ちなみにバビロニア、エジプト、ギリシアのスタディオンはそれぞれ184m、179m、185mに対応する)太陽円盤の視直径は0.5度だから1日の間に太陽はちょうどその太陽円盤の視直径の720個分移動して元に戻ることになる。

■これだけでは単なる偶然としか見えないだろうが、私たちの意識とπやφや自然数などから世界が創出されていると見る世界観を想定してみると、垣間見る符合として捉えることもできるのかも知れない。科学的世界観のみにとらわれず、混乱することなくそのような考え方も許容する余裕があると、世界はより豊かで美しく、しかも私たちとより密着して感じられるかもしれない。

■なお6φ
/5πと5π/6φの差は0.000000000234734994783853948414…つまり0.0000000001余りもしくは百億分の1となる。有効桁数を無視して数値をいじくり過ぎるのはあまり好きではないが、円周率πと黄金比φ、数字の5と6のふくよかな関係は他の様々なところにも浸透していることは間違いない。安易に誤認した意味を負帯させることなく健やかに数に接していきたい。

   6φ/5π−5π/6φ=0.000000000234734994783853948414

2010.07.31 Saturday