#134 『永劫回帰』を超えて生き続ける


■今経験している人生は過去に何度も経験しているし、未来にもまた何度も経験するというニーチェの『永劫回帰』の世界観は、古代ギリシアの回帰的な時間概念や東方のゾロアスター教に基づいている。これは一見仏教などの「輪廻思想」に似ているようだが、実は全くの正反対だ。何度生まれ変わったとしてもそこは決してより良い新たなる別世界などではなく、いつもほかならぬ「ここ」なのだ。

■これは今この瞬間は1回限りということの強調とも捉えられよう。生起したことはもう取り戻せないのだから、目前の全てを否定するのではなく、強き意思を持って受容し肯定せよということでもある。ヌーソロジーでは人間は偶数先行・奇数後行だから進化の方向性が見えなくなっていると表現する。この人間の付帯質先行の状態が、人間が否定先行・肯定後行であるということと本質的に重なって見えてくる。

   


■kohsen氏によれば、意識には2つの流れがある。つまり否定性先行の流れと、肯定性先行の流れだ。人間は常に否定が先行している。このために他人を否定し自分を正当化しようとするバイアスが思考にかかったままで生きている。肯定より否定がたやすいのは、それが私たちの通奏低温として機械的に機能しているからだ。しかし今は既に肯定的なものに変換していく時代に来ている。OCOTの言う最終構成だ。

■自分を取り巻く世界の様々な事象や、眼前にある多様な存在をそのまま肯定するということ。これは安易な姿勢では叶うまい。しかし様々な学問や宗教や武道や技芸が指し示す、目的達成のために成さねばならぬとされる、気が遠くなるほどの修練や修学に比べれば、自主性と強い意志があればそれはむしろシンプルであり、むしろ確実に成就し続けるものではなかろうか。

   


■知性は物事を分別し判断する。世界を区分し整理し構造として解釈する。確認や共有のために多大な時間と労力をかけて構築され続けているテータの蓄積が、最終的にそれを解析し活用する人間の能力がとうに追いつかなくなっているという現実。その全体像をもはや誰も知的には把握していない。もはや時間がかかり過ぎて、良質な直観ほど機能しなくなってきている現状があるということだ。

■無思考のまま判断停止してしまうということではない。それでは眼前の現実を肯定も否定も、受容も拒絶もしていない。意思を強く持って能動的にそれらあらゆるものごとを肯定し、受容するということ。知性を物事を否定するために用いるのではなく、意志を持って受容し肯定しゆくために用いるのだ。絶対的他者のいる場所に出るために。全身で感じる絶対的他者の慈愛を道しるべとして。

      
---------------------------------------------

   


【余談】ゾロアスター教の開祖はザラスシュトラ(ゾロアスター)であり、フリードリヒ・ニーチェの著作「ツァラトゥストラはこう語った」のツァラトゥストラとは、ザラスシュトラをドイツ語読みしたものだということは良く知られている。しかし以下のことは今日まで知らなかった。

我が家の車はマツダのアクセラという最近はやりのエコカーなのだが、この自動車メーカーのマツダの名前は、創業者の姓(松田)を冠していると共に、ゾロアスター教の主神アフラ・マズダーの名を拝借していたのである。そう言われれば英語表記は確かに「mazda」となっている。

2010.07.13 Tuesday