#135 『スペイン無敵艦隊に祝砲を


■スペインのW杯初優勝の凱旋パレードには、250万人とも言われる国民がマドリー市の街に繰り出したという。この決勝に関しては語ることが多すぎる。優勝が決まった瞬間、守りの要であるセンターバックのプジョルとゴールキーパーのカシージャスが真っ先に抱き合った。一見単に勝利を喜んでいるシーンに見えるだろう。実はスペインでは様々な歴史的背景から各地方の独立意識が強い。

■国家公用語はスペイン語(カスティーリャ語)だが、各地方はそれぞれカタルーニャ州がカタルーニャ語、バレンシア州はバレンシア語、アラゴン州はアラゴン語、エストレマドゥーラ州はエストレマドゥーラ語、というように、少なくとも8つの言語が存在しており、カスティーリャ語以外を用いる人まほとんどがバイリンガルに近い。したがって都市間のサッカーチームの対戦も激しく熱い。

   


■特にスペインの2大都市バルセロナとマドリーのFCバルセロナ対レアル・マドリードは「エル・クラシコ」と呼ばれ、ある意味ファン同士も含めてその都度戦争状態のような様相を呈する。TV中継もスペイン国内では視聴率50%以上を記録する。そしてあの優勝決定後に固く抱擁しあったCBプジョルはバルサの象徴であり、GKカシージャスはレアル・マドリーの象徴なのである。

■それらが試合終了後、即座に抱擁するということは、スペインにおいてその瞬間どれだけ国が1つになったかということの象徴なのである。その瞬間バスク地方の者が騒いだ小競り合いもあったが、2年前の欧州選手権優勝も含めて、総じて他民族多言語国家スペインが勝利の歓喜と共にまとまってきたのではないだろうか。そして日本の目指すサッカーの方向性もまた見えてきている。

   


■ところで延長後半11分にこの試合唯一の決勝点を挙げたあのアンドレス・イエニスタが、そのままスタンドに走りながらユニフォームを脱いだ。アンダーシャツには「DANI JARQUE SIEMPRE CON NOSOTROS …ダニ・ハルケ、僕達はいつも一緒だ」という手書きのメッセージ。ダニエル・ハルケは同じバルセロナを本拠地にするエスパニョールの主将で、昨年8月に心臓疾患のため26歳の若さで急死した。

■その時の遠征先のイタリア・フィレンツェのホテルで心不全を起こしたハルケの隣の部屋には、スペイン移籍していた中村俊輔がいた。ハルケは新加入の俊輔を食事に誘ったりと、いろいろと気遣いしてくれていた。直前の試合後には「やはりナカはいい選手」と語っていた。俊輔も6番目に部屋に入り、人工呼吸と心臓マッサージを施す同僚らとともに必死に声をかけた。

   


■「ショックだよ。こんなことは初めて。練習でも普通だったのに…」と語った俊輔は、チーム同様に不調のまま立て直せずにW杯まで来た。ハルケはイニエスタやシャビ、プジョルらとはずっとおなじみの仲間だった。この後、イニエスタはユニフォームを脱いだ咎で、イエローカードが乱れ飛んだこの試合の最後のイエローをもらった。この確信犯は美しくないだろうか。

■今回のスペインチームはバルサのサッカーがベースになっている。そのバルサの美しく楽しいサッカーは選手・監督としてバルサを率いたヨハン・クライフが構築したものである。そのスペインがクライフの母国オランダを実力で打ち負かしての優勝である。クライフは決勝の母国チームを乱暴で美しくないと非難した。今後のサッカートレンドは、喜ばしいことに美しく楽しいサッカーに傾くだろう。

   


■そういえば今大会は監督もまたみなそれぞれ個性が強かった。そんな中でスペインのデルボスケ監督はある意味黒子的な動きに徹して選手たちを動かしていた。バルサ基調のチームで多数のバルサの選手が出ているので、各都市各チームからの批判が頻出しそうなものだ。しかしこの連帯感を強調するデルボスケは、バルサの宿敵レアル・マドリードで大成功した監督でもあったのである。

■スペイン優勝といえば、ドイツの水族館の予言100%的中させたタコの話もある。パラグアイが敗れてから、あのスペインを応援すると公言していた美人サポーターはどうなったのだろう。何がなにやら分からないことも多いまま様々なことが交錯しており、語りたいことは目白押しだ。日本チームに対して否定的だった自分の整理すらもされていない。まあしかし、あれもこれもまたにしよう。

2010.07.14 Wednesday