#128 肯定から入る自我確立の道筋…前半


■自我の確立を成そうとするには、否定から入ってそれを貫き通す道と、肯定から入ってそれを貫き通す道との2つがある。眼前の全ての現状を拒絶・否定してより良いものを構築しようとする姿勢と、全く逆に現状の受容・肯定してそれを自らの能動的関与によってと意志による創造を加味しつつ変容させゆく道。現実世界は闇の中の地獄とするのか、本質が見取れないままの極楽と取るのか。

■単なる二元論ではない。グノーシス主義者はこの世界を闇の中の光と闇の戦いと捉え、光の世界に出ねばならないと言うだろう。もしくは2段階創造のその始まり以前まで視野に入れつつ現実を乗り越えようとするかもしれない。自我の確立は最終目的ではない。へんな例えだが、結婚(もしくは最高のパートナーの獲得)がゴールではなく、ようやくそこがスタートなのだという表現。

   


■一方肯定先行は現実の完全受容の上で、それを完璧としながら、さらに自らの能動的関与によってそれを常にそれ以上に再構築・差異認識していく道すじだろう。眼前の現状を極力正確に把握しつつ、その眼前風景とまだ未踏なる行く手とを接続したパースペクティヴを構築しつつ、自らと共により良い方向に進化・変容し続けて行く自在性が求められる。どちらも生易しい覚語悟では成り立たない。

■自分が見える限りの世界は他の誰のものでもない。ほかならぬ自分自身の世界そのものだ。その世界をどれだけ愛せるか、またどれだけ愛されているかを自覚できる者は幸せだ。さらにその先に在るであろう「絶対的他者」からも愛されているということをイメージ構築できるからだ。宇宙の果ての極限までが自分だとしても、その外は?という子供の頃からの素直な疑問を放棄することはない。

   


■トワイライト中間帯域の向こう側にこそ絶対的他者と称されるもの(死の世界とも目される領域)が在る。通常の距離や時間の隔たりでは表現し切れない完全なる途絶と閉塞がそこにあるとしても、トンネル効果よろしくそれでもそこに交差交感、反転連結すらありうるだろう。そして在るのはその絶対的他者からも愛され慈しまれている今現在の自己という確信的な自覚。楽天的世界観は肯定に纏いつく。

■見えるものを否定して見えないものに向かうべきだと言う考え方がある。私はどちらも愛したい。見えるものと見えないものとは別の世界にあるのではない。見えないものは見えるものと重なってそこにある。見えるものを頼りに見えないものまでも愛すことは不可能ではない。唯心論と唯脳論は相補的なものであり、双方それを確信犯的に洗練しているようにすら見える。

   


■自己肯定・他者否定のプロセスも、自己否定・他者肯定のベクトルも、自己肯定・他者肯定の力強さには太刀打ちできないだろう。自己否定・他者否定すらもそこには収まる余地がある。肯定する心を肯定し、否定する心を否定するのだと主張してみる。衒学的なところにはいずりまわっている自己をも許し認めてあげても良いだろう。否定する心すらも肯定することで情況はがらりと変わる。

■確立された自我は自己犠牲に陥ることなく、相対的な他者に手を差し伸べ、連動して進化していく方向性を暗示し、共に進むことができるのであろう。確立した途端に消滅するような自己ではなく、自己と他者が出会うところまで分を弁えつつ喜びながら永らえるのだろう。意志と勇気を持って世界の果てとその向こうに対峙しよう。

   


■知性と論理的思考は、本来他者を定するために用いるものではなく、自己が道を踏み外していないか自己チェックしつつ、進むべき方向性を類推しつつ新規構築し続けるために用いたい。他者を否定したり貶めて自己正当化を主張するための道具としての用い方はすでに古臭く、その古臭い用い方はもはや確たる直観はおろかふとした直感にすら敵わないことが少なくない。

2010.07.07 Wednesday