#116 簡単なことを簡単に語り合う姿勢

■ひとつ分かったことがある。いや、分かっていたことを自己再確認したと言うべきかな。多くの尊敬できる人たちは、自分が長年考え整理し纏めつつあるものを、頑張って多くの人々に伝え知らしめようと努力してくれている。それはとても貴い姿勢と行動だと思う。しかし幸か不幸か、私にはほとんどそのような情熱や使命感がないのである。私的には幸なのだが。

■では新発見や未知への突入などによる至福や恍惚や恩寵感覚がないかというと、それは確実にある。比較することはナンセンスだが、多分同程度はあるだろうと自認している。ではそれでいいのか?いのである。間を端折って極端な表現をすればだが、自らの思考を考え整理し纏め上げて自らの中でカタチにできれば、その時点で他者にも伝わりゆくと考えている。

■さてそこに怠惰はないのだろうか。正直に言えばそれは確実にある。怠惰な自分を鑑みて、それを自然なまま放逐しておくのではなく、善後策を考えることはある。ただ他者にも分かるように自分を鼓舞して生きるのは、そうせざるを得ない生き様の1つであり、私は否定も肯定もする視座を持たない。もちろんその生き様を尊重はするが、自分の中では仔細なことである。

   


■ひとりよがりの王国?他者がどう思おうと知ったことではない?もちろん直接問われれば、自分なりに誠実に応対しているつもりだ。ただその見極めは簡単ではない。相手が望んでいないのに自分の考えをだらだらと話すのは恥ずかしいことだ。しかし望まれているのに気づかず目することもあるだろう。そのスタンスは個人的特徴ということで自ら収めている。

■論理的であることは重要だ。常々そうありたいと思う。しかしその伝えたい事を、すでに体得して真正に生きている者に対してまで、時間がかかりすぎる論理的対話で共有しようとする努力はさして意味がない。こちらの見方を既に知っていてあまり能動的に聞こうとしないのか、単に興味がないのかを見極めることは、自他共にとっても重要だ。

■もちろん面と向かって瞬時に相手を正確に把握できる人はそうはいないだろう。もしそれができる人ならば、すでに論理最優先ではなく、それを1つの有用な道具にしているだろうし。論理的思考や対話を貶めているのではない。論理的ベースを踏まえた上での、それを超えた情報共有の話である。瞬時の正確な把握に不可欠な、誠実さ、正直であること、相手への敬意。

   


■もっともそれすらも恣意的なので、自然同士が一番楽ではあるだろう。自然体というものが難しい現代社会ではあるが。昔から未来は超能力・異能力の者がどんどん増えていくだろうと予想していた。そしてみんなが相手の本質やエゴの諸相が瞬時に分かるのであれば、隠し立てしても仕方ないので最初から正直な自分自身であればよいと考え生きてきたつもりだ。

■もっと現実的にはエゴの増大も詭弁を弄ぶのもそれなりに自分に許してきた。それすらも自然の範疇だし、カッコつけたりするのは自分のキャラなのだ。それが本質なのか仮面なのかはまた別の話だ。無駄なエネルギーはずいぶん節約できた。自己内エコロジー。問われなければ語らないということは、問われればそれなりに誠実に語るということでもあるのだ。

■知っていることを全てべらべらと語って、相手が自力で考えたり発見したりする喜びすらも奪うような語り口は、鈍軽浮薄な感じがする。自分のための出し惜しみではなく、相手を慮っての思考配列の触手的距離感。いや言葉による表現も詭弁に偏りやすい。完全ではない自分自身を認めよう。それでも極力そこに誠実さはありたいものである。

   


■簡単なことを簡単に語り合えれば、人間同士のコミュニケーションとコミュニオンのなんと豊かなことか。いや、理想の前に、一歩一歩のすり合わせや葛藤をも楽しんでいこう。日本サッカーの欠点は、止まったままなら何千回でもボールリフティングできるけれど、全力で走りながら同じことができないということ。苦痛や苦悩の中でも芯がぶれない生き方をしたいものだ。

2010.06.06 Sunday