#110 視線方向の90度回転ということ

 

■ずっとエッシャーの『反射球面と手』というリトグラフが好きだった。見ているエッシャー(自分の視座)が持つ手の中の反射球面上に、自分自身が映っているのだけれど、この反射球面の極限を超えると曲率が逆になって、内側に入り込んでしまって後ろを振り返ると同じ視野になっているに違いないと思ったのは、遥か20年以上前。

■以来ずっと、この球面に映っているエッシャーの方が本体で、このリトグラフの視座と自分自身の視座を重ねた場合、球体の中と自分の視座とはリバーシブルだと思い続けていた。思考実験や幾何学的対応を用いて、この最初の視座方向の対性感覚に直交させる視座に出ていたつもりだったし、確かに出ていたと自覚している。

   

■しかしつい最近見たたった1枚の画像によって、その対視座(ゆえに奥行き感はほぼ0に圧縮されている)から90度直交する視座に出ることができた。なんのことはない、反射球面を持っているエッシャーの真横からの画像である。最初のリトグラフと手の在りようが違うとかいうことは仔細なことだ。視覚的認識は実に強力だ。

■言うまでもなく最上段の2枚の画像の関係だ。そしてイメージの現実化と言う表現の1つの本質は、このように身体感覚的な視座とイメージとがぴったり重なるということだということに思い至った。見ることの上に見ることを重ねること。混同してしまうのではなく、それぞれの次元で明確にその対性とその統合視座を得ていくこと。

   

■ヌース用語を駆使して構築されゆく世界観を、言葉や概念(観念ではない)だけでトレースして自分も分かったつもりになったり、数理で符合させて理論的に分かるのも、それは1つの分かり方であろう。そして1つ重要なことは、理論的に理詰めでは理解できないから自分には無理ではないかと思いこむ必要は全くないということ。

■こういうと自分は論理的思考を体得できない非論理的思考人間であると自己規定して安穏としている者への弁明のようにも聞こえるが、自分でそう感じて胸を撫で下ろす全ての者は、その弁護の範囲から弾き出されるというパラドクスもこの文章に付けておきたい。いや、人のことはまあいいか。とにかくこの2枚の絵の見方と見え方。

   

■なおこれは自分の手前味噌というか、単なるシンクロニシテイ的な喜びに過ぎないが、真横から見るエッシャーのまなざしの視線は、手に持った球体の中心と正確に水平面に対して30度を成している。輪の部分と穴の直径が等しいトーラスを、中心を通って30度の角度で切断すると、ヴィラルソー円がベシカパイシスになる。

■30度、60度、90度の直角3角形の辺長の比は1:2:√3であり、ベクトル平衡体はこの直角3角形を含む正4角形を4重に内包している。もちろん正6面体や正8面体も同様であるが、この話はまた後日にしよう。むしろ今の私はこの真横から見たエッシャーの頭の形そのものがベシカ・パイシスの中心部に見えることの方が面白い。

20100528 Friday