#052 ■ 後 拾 遺 集 4

   

■物質には光を透過させるものとさせないものとがある。澄んだ水や空気は光を透過させる。同様にしてガラスも光を透過させる。光が透過する物体と透過しない物体があるのは何故なのだろう。人間型ゲシュタルト的な意味での透明とはどういうことなのだろう?太陽光線でしかも地表に届く帯域での話だが。

■実は透明な物質も全ての電磁波を透過させているわけではなく、ある限られた電磁波だけを透過させているのだ。例えばガラスは可視光を良好に透過させるが、40nm以下の波長の短い紫外線は透過しないし、1000nm以上の長い波長も透過しない。一方非常に高エネルギーのX線は不透明な金属も透過する。

■つまりガラスは人間にとっての透明であり、可視光線を含むもう少し広い電磁波帯域を透過させている存在であるということだ。だから人間の今の在りようを差し置いて「なぜ水晶など二酸化ケイ素メインの鉱物は光を透過させるのか?」という問いかけはまだガサツであり、もう少し洗練される必要がある。

   

■原子番号14:ケイ素Siの本質を語る場合でも、人間にとってという注釈もしくは前提があった上で、それを含むなり超えるなりした視座からのものを語らなければ、聞く者の混乱を招くのではないか。(取りあえず人間にとっての10進法の)数の意味を語るのと、それを超えた視座からの数とは異なる。

■それにしても原子番号はその原子の中にある陽子の数に等しいのだから、自然界の中で最も分かり易い数の並びで表現されたものの1つであろう。中性子数が異なる原子、つまり同位体も同じ原子番号であることを特殊例とすれば、基本的に質量数は陽子と中性子の数は原子番号の2倍でこれも分かりやすい。

■中性子とともに原子核を構成している陽子(
)の質量は電子の1836.15倍で、直径は10^-13cm。アップクォーク2個とダウンクォーク1個(uud)で構成されている。なお1836の100倍の183600日は365日のほぼぴったり503倍であり、またほぼ6217朔望周期である。

   

■それにしても水素の原子核は陽子1個のみで中性子がないので、イオン化した水素(H+)は陽子そのものでもある。化学の領域では水素イオンをプロトンとよぶ。水素は5つあるプラトン立体のうちで唯一双対立体が自分自身である正4面体に似ている。正4面体は原子核の内部構造に対応しているのでは。

■自然界には原子番号92のウランまで存在するが、この半分の46は人間の染色体数であり、現代日本人が認識できる50音上の音の数だ。半分の23は日本語の音素の数だ。 <a,i,u,e,o,k,s,(sh),t,ts,n,h,m,y,r(≒l),w,g,z,d,b,p,詰音(っ),ん>

■正4面体を別枠とすれば、残る4つの正6面体、正8面体、正12面体、正20面体の面の総和は6+8+12+20=46である。面点変換すれば全ての点は46。原子番号1の水素から46のパラジウムまでが核融合傾向を持ち、逆に47の銀から92のウラニウムまでの46原子は核分裂傾向を持つ。


)プロトン。電荷は+1、スピンは1/2。質量は1.67262×10-24g。物理学ではハドロンの1種。

2010.02.24 Wednesday