#027 4値論理を経て次元両生類へ

■生命賛歌は悪くはない。そこで恍惚のあまり感情失禁しつつ失神することなく、それを真正に超えて先に進む道筋をしかるべく構築しながら、力強く歩を進められなければ、この意識状態の壮大な夢とも言える人間型ゲシュタルトを変えゆくことの端緒にもつけないままだろう。もちろん自分自身に言っているのだ。

   


■改めて分かったことがある。私は考えることが好きなのだ。思考するということ。それには精神の体力とも言いうる瞬発力と持久力を?持し続けねばならない。私の特徴はさいごまで考え切れないということだ。もっともそれを単なる欠点だとは思わない。興味を引くことがあり過ぎるのは至福の1つである。

   

■年齢とともにその脳体力は少しずつ落ちてきているという自覚がある。もちろん実際は脳体力が落ちているのではなく、本来の動因でもあった未知を、思考や感情を混乱させるものとして遠ざけたり、ニュートラルに接しようとする視座をなくして、ただ現状維持への負荷として見がちになりゆくからである。

   

■未知を正視するように努めよう。未知とは何か分からないものだから正視はできないものである…などと衒学的表現に堕することを常に戒め、言葉というものを大切に丁寧に用いよう。ジョークや駄洒落すらも丁寧にこなそうという無意識への能動的姿勢。夢や言葉として認識する前の未知を丁寧に扱うのだ。

   

■365について考えつづけていると、スーパーマーケットの食肉売り場や魚介類売り場で365円と値段の付いたパックを手に取っていることがよくある。273について考えていても、同様のことが多々ある。これは天然の1人ギャグ?数は世界に満ち溢れていて、半ば無意識にはそれに気が付いているのだろう。

   

■言葉は逃れ難く強力で、それを用いた者自身もそれに取り込まれてしまうことも少なくない。言葉で表現したかった何か言葉を超えたものを表そうとした言葉が流れ去ってしまっても、そのエッセンスの方が残ればいいのだけれど、えてして表そうとした言葉の形骸部分以外は流れ去ってしまうことが多い。

   

■言葉は逃れ難く強力で、それを用いた者自身もそれに取り込まれてしまうことも少なくない。言葉で表現したかった何か言葉を超えたものを表そうとした言葉が流れ去ってしまっても、そのエッセンスの方が残ればいいのだけれど、えてして表そうとした言葉の形骸部分以外は流れ去ってしまうことが多い。

2010.02.02 Tuesday