#024 英国度量衡のポンドと13の月の暦の構造

■度量衡は世界を計測するための単位である。時間や空間や様々なものを計測し、相互間の関係を表すための元である。計測することがなかったら数理はほとんど発展しなかったのではないだろうか。国際単位系に移行する前の英国の度量衡で使われていた質量の単位はこんな感じだ。実際の物事に対応する質量ではなく、その背後にある単位間の関係と構造について見てみよう。(1ポンド=0.45359237kg)

16ドラム = 1オンス
16オンス = 1ポンド

7ポンド = 1クローブ
14ポンド = 1ストーン
28ポンド = 1トッド/クォーター
112ポンド = 1ハンドレッドウェイト
364ポンド =  1サック
2240ポンド  = 1トン

2ストーン = 1クォーター
4クォーター = 1ハンドレッドウェイト
20ハンドレッドウェイト=1トン

   

■ポンドについて注目してみよう。ボクシングで「ウェルター級・140〜147ポンド(63.50〜66.68kg)」という時のあのポンドである。1ポンドは16オンスで、(16^2=)256ドラムだが、これを基本としてその上位の単位はまるで13の月の暦を見るかのように、7ポンドを基本としてその2倍、4倍の単位があり、その4倍である28ポンドをまた基本の単位としてさらに4倍の112ポンドという構造がある。

■そして極めつけは暦そのものを想起せざるを得ない364ポンド=1サックである。これは1年を7日=1週間が52週で364日、もしくは4週間28日の13か月での364日とする「13の月の暦」と同様の数的ロジックで、7ポンドで1クローブ、28ポンド=4クローブ=1トッド/クォーター、そして13トッド/クォーターで364ポンドとなっている。明らかに何らかの暦的な整合性も持たせてあるのではないだろうか。

■もう1つの注目点は112ポンド=1ハンドレッドウェイトというところである。名前の通りハンドレッドウエイトは直役すれば百の重さであり、ここでは当然100ポンドを表すべき名前である。そしてこの20倍すなわち20ハンドレッドウエイト=2000ポンド=1トンの方が度量衡としてはすっきりする。実際に「短い」ハンドレッドウエイト=100ポンドであり、この表上の方は「長い」ハンドレッドウエイト(=112ポンド)と呼ばれている。

   

■この差12ポンドはそもそもこのハンドレッドウエイトという単位が生まれた炭鉱業において、石炭に混入している岩や鉱滓の分だと考えられているらしい。しかし本当にそれだけの理由なのだろうか。すでに見たように、112ポンド=28×4という整合性もある。100/4=25だから、この2者の比は25:28であることが分かる。1トン=20ハンドレッドウェイトと、ここには20進法的単位までついている。

■100:100+12。在る種の10進法とそれにまといつくように交差する12進法というようにすら思えてくる。ちなみにこの1ポンドは7000グレーンだ。10進法ホロントとはいえ、ここにも…というよりここにすでに「名無し数」の7が顔を出している。普通に考えるならば使いにくい素数の7がなぜ組み込まれているのだろう。なお1グレーンは小麦の1粒の重さから来ていて、現在では0.064798gに相当する。

2010.01.29 Friday