#014
Noos Lecture Report (vol.6) PART−2
---------------PART−2-------------------
■次の話は神話を通したシリウスのビジョン。イシス・オシリス神話で、古代エジプトの男神・女神であり、日本のイザナギ・イザナミのようなもの。ネフティスとゲブとで全部で4兄弟だったが、ゲブがイシスを自分のものとすべく、オシリスを殺して14の肉片にしてしまう。
■イシスはナイルのほとりを巡って13までのパーツを集めるが最後の1つは見つからないままだった。トートに頼んで時間を止めてもらい、黄金を使って黒い儀式でオシリスの14番目パーツ(ペニス)を創り、蘇ったオシリスの種を宿す。それが太陽神ホルスとなってゲブを殺す。
■問題は14の部位の13と再構成した1つによって、再創造するという部分だ。時間を止めるということ。思考では身体を取り戻せない。イシスが古代エジプトではピラミッドでもある。イシスの神殿。天空ではイシスがシリウスだとすると、オシリスがオリオンと対応する。
■オコツト情報では、意識から付帯質を外すことによってピラミッドを作ったという。岩石の主要素材である原子番号14:Siケイ素と、オシリスの14番目の最後のパーツという符合と意味。「14」の完全化によって、この世界がぐにゃぐにゃに見えてくる。概念のボルトをはずしていく。
■これだけなら発狂するだろうが、重なっている世界があるはずだ。オリオンの3ツ星は最終構成の集約で、このようなものが8回ある。オリオン星座の4つの外側の星は4つの交代化の次元。13+13=26の鉄の原子番号。ホピの予言。フナブ・ク・インターバルの4周期で1くくり。
■『青い狐』ドゴンの宇宙観。作者は5人の美女を伴って調査のためにドゴン族の中に入り研究を続けた。「いいなあ」とkohsen氏(笑)。中沢新一がこの本を日本で出版させた。ポストモダンの思想家とドゴン族のイメージが重なった。この本には宇宙の秘密が書いてあるとkohsen氏。
■kohsen氏はこの本を読んでオコツト情報との相似に震えた。ドゴン族の人たちはシリウスからやって来た。シリウスは連星。AとB。楕円の焦点。双子星。19世紀末に天文学が発見。ドゴン族はそれよりずっと先に木星の4大衛星などと共に知っていた。マヤンの世界観同様ずっと進んでいた。
■シリウスの背後にオリオンがいる。オリオンはアンマの座と言われている。アンマはドゴン族の神。アンマの鎖骨4つ。アンマは8人いる。双子4組。フォニオという名前。シリウスを支配。出来が悪い8番目のノンモが、自分も宇宙を作れると作ったのが我々の宇宙。我々人間…オゴ。
■双子の4組。元止揚。ヌーソロジーは創造の2段階説を採用している。先ず観念が作られる。アンマは先ず想いの中に記号(トング)を作った。ドゴンの図。この空間は14重なっている。フォニオの図。十字の中に十字がある。これは回転を表す。回転しながら舞い降りてくる。
■シリウスと太陽の図。イトスが身ごもって太陽神を生み出す。太陽の裏にある太陽。前世界からの知識。ドゴン族の話はあまり表には現れていないが、ヌーソロジー的には重なる話が満載である。古代オジプト人の知識はドゴン族の知識、オリオンとシリウス、オコツト情報とも重なっている。
■ドゴン族の8番目の子だけが零れ落ちてきて地球に出現した。オゴが宇宙の大元まで台無しにしそうなので、アンマはシリウスからノンモを派遣して、オゴを穴の中に閉じ込めた。これが青い狐と呼ばれる。ドゴン族にはまたシリウスからノンモがやって来るという話がある。
■それはノンモがいつ現れるか。第10番目の月が現れた時。それをドゴン族は「魚の日」と呼んでいる。イエスは魚。ベシカパイシス。魚の浮き袋。イエスはこの中に宿る。原始キリスト教の象徴。ノンモは両生類的生き物として描かれている。水を支配し、陸上も支配する。
■科学的に考えるより象徴として捉えるべきだ。kohsen氏は反転の概念として捉えている。空間認識を変えるということ。シリウスへ足を半分突っ込んで、オゴ征伐にかかっている。10番目の月とは惑星X?巨大なものが現れてくる予感。人間を変換していく力。ここでハーフタイム。
(PART−3に続く)
2010.01.16
Saturday
|