#011 10進法は人間型ゲシュタルトなのか?
■9という数と人間の10進法の諸関係。金星の公転周期と自転周期225日と243日は、9×25日及び9×27日と表現できる。なお金星の公転周期と自転周期の比25:27は5^2:3^3であり、真ん中の平均値234は9×26日である。26カ月(=780日)ごとに火星は地球と会合する。
■260・φ=333.308…⇒火星−金星会合周期333.912日に近似。260・3=780⇒火星−地球会合周期779.9日に極似。260・π=816.814…⇒火星−木星会合周期816.44日に近似。260・e=706.753…⇒火星−天王星会合周期702.715日に近似。
■260・√2=367.6955⇒海王星会合周期367.47235に近似。260・√5=581.3776⇒金星会合周期583.931日に近似。260・√7=687.895⇒火星公転周期686.98405日に極似。(29.5/260)3=684.627⇒火星公転周期687日に近似。
■それにしても人間の10進法は人間型ゲシュタルトなのか否か。10のピラミッド数は385で365+20である。2を倍々していく数列を2倍進法と呼ぶならば、3を倍々していく3倍進数列の第8項は384だ。+1で385。しかし2倍進の16項には16384、つまり16000+384がある。
■月と地球の間の平近距離は384400kmだ。384000+400。400はもちろん20の2乗。ところで3844は62の2乗だ。62は31の2倍。31はπの3乗にほぼ等しかった(π^3=31.00627668…)。月と地球の間の平近距離は近似値としてπ^6×20^2とも表される。
■ああ…い、いかん。今はこげなこと考えているのではなく、九州行きの手筈と準備を早急にすべきだっちゅーに。あうう、そうこうしているうちに猫は朝飯まだかと騒ぎ始めているぅ〜。…なんて混乱を書いてみると、いかに心が自動的に動き回っているか分かる。
■それにしてもTwitterは140字制限だが、「10進法」での140という数は「7進法」で表せば260となる。繰り返しになるが、私のkinは140:黄色い惑星の太陽だ。それがどうしたといわれても、これからどうにかしようとしているところ…としか言えないが。
■トケイソウという植物の花は、普通の時計のような12進法ではなく、5枚ずつの大きな花びらとがく、そして秒を表わすような雌雄シベが10進法的な時計に見えるなあ。英名ではパッションフラワーとなって、キリスト教的な受難と関係付けられているけれど。
2010.01.14
Thursday
|