#007 数独を色独に変換してみた

■去年八ヶ岳に引っ越したコヨミストのたかしっちさんが、久しぶりに名古屋に来てうちの猫に会いに訪れてくれた。現在ほぼ初心者モードのまま数独にはまり込んでいるところだと言ったら、数独をかなりやりこんだらしい彼は、数字を色に置き換えて見たら面白いのではと言った。実は私はその時、数字を動物に置き換えたら面白そうだと考えていたところだった。

■数字で論理的に考えるとどうしても左脳的に傾きそうだが、確かに色や形などだと右脳で直観的かつ瞬時に判断できそうである。色なら基本的に虹の7色と白黒でもう9色だし、動物で置き換えるにしてもすでに動物占いや12支があるくらいだからそう難しくはないだろう。ぱっと見で猫がいないとか、牛が2頭になるとか、結構賑やかかも知れない。ただ対応準備が面倒かな。

■そんなわけで数字がインドアラビア数字でなくてギリシア数字や漢字でもいいのだが、とりあえず色に置き換えてみた。最初からハイレベルな問題だと時間がかかるので、簡単や問題だ。一応順番を1からマヤンの赤−白−青−黄−緑に置き換え、6からはそれを少しずらして紫−灰色−水色−橙としてみた。もちろん対応は方法は何でも良い。順番がない分直接的だ。

   

■そして色と数字の対応を両方用いると、より判断がはやそうであることが分かった。まあ各個キャラの識別次元が上がるということかな。これに形が加わるともっと早くなるのだろうか。ひらがなの50音図の各行に数字を対応させ、母音は何でもよいとするのも面白そうだ。「か・き・く・け・こ」のどの文字でも2に対応というようにすると、ぐっと奥行きも広がる。

■しかしそれではもうパズルより簡単な暗号に近いかな。できれば次は動物の…というよりもっと限定して猫の、しかも日本猫の様々な種類でやってみたい。つまり白猫、黒猫、三毛猫、茶トラ、キジトラ、シバトラ、青灰色猫(灰色)、サビ(黒と橙と赤が混じる柄)、ヒョウ柄(縞ではなく斑点模様)の9種類だ。でも生き物だから4.3みたいな中間種も出ちゃうか。

■そちらに逸脱したいところをぐっと抑えて数独に戻ろう。数独は明らかに私たちの10進法的な認識が背景にある。数でなくてもそれはできる。もちろんこれより大きい物でもできるが、4×4の16が16あるから256マスということだ。あと4つキャラを足せば、そのまま260種の銀河の署名のキンにも重ねられてしまう。13進法や20進法的な頭の使い方ができたらいいのだが。

   

■昔13×20の260枚のキンカードを作って、みんなで7並べならぬ20並べをした時は、尋常でない苦労をした。まずカード輪並べるのにかなり広いスペースが必要だった。そして並べる時のルールは相手が出すカードがなくなって困るようにではなく、他の人が並べやすいように工夫して出すというものだ。同じ頭を使うのでもこんなに違うのかと思ったものだ。またやろうかな。

2010.01.10 Sunday