#004 数独にハマり初めて1週間
■年末のややこしい時に、新聞の日曜版のパズルコーナーにある「数独」を気分転換にやってみた。このパズルが存在することや、世界中ではやっていることはそれとなく知っていたが、自分でトライしてみるのは初めてだった。初級から6級まであり、最初はサクサクできたのに1つ完成させるのにどんどん時間がかかるようになってくる。これにハマると大変だと言われていたが、自分は大丈夫だと鷹を括っていた。でもあっさり鷹は逃げて行った。
■10進法の0を除いた1〜9までの数のセットを9面用いるところが、イメージ的には3×3の9ピース面が6面あるルービックキューブとどこか似ている感じがする。また博多で興味を持ち始めた1〜9までを用いるエニアグラムも連想させられた。基本のルールは10進法の排中律的な論理なのだろう。本屋で見たら、ナンプレという名前のパズル本として沢山出ていてどれがいいのか分からずに迷った。中身はほとんどびっちり数独パズルだ。
■1つの空白に入る可能性を絞り込むために縦・横及び3×3のボックスの分かっている数字をチェックしていくのだが、最初は1,2,3…と見ながら確認していたのだが、だんだん123、456、789とグループで捉えるようになってきた。いずればっと見で1〜9の数の中で足りないひとつの数を掴めるようになるのだろうか。いやすぐに部分だけでなく、視覚焦点を絞らずに全体を把握しつつ、部分的な数を瞬時に弾き出すのだろう。
■縦・横及び3×3の9つの数字セットボックスの空白に、1から9までの数字が重ならないように推理しながら埋めていくというのが唯一のルールだろうか。ルールは各項が連続する前2項の和の数列であるというフィボナッチ数列ように簡単だ。しかし難度はどこまで深いのか、初心者の私には計り知れない。早さのみをスキルアップするつもりはない。しかし時間を用い過ぎてもやる意味がない。自分の適度を見つけようとしてハマっている。
■数独とは良く名付けたものだ。他者とチームでやるというのも例外的イベントではありだろうが、自分が夢中になっている時に答やヒントを他者から教えてもらっても嬉しくない。小学生から老年までと謳ってあるが、確かに10進法的な数の捉え方さえ分かっていれば、あとは論理性と数のセンスだ。今さらと笑われるだろうが、もう少し何か見極めるか自己限界が見えて飽きてしまうまでマイブームは続くだろう。
■誰かすでにかなりのマスターレベル(そのようなものがあるのか知らないが)に到達している人いますか?なにやら世界大会もずっと以前からあるそうで、愚妻の知人に世界6位だった人がいるらしい。ナンプレ雑誌には懸賞金100万とかそんな感じのものが多いようだ。しかし私は別に金のためにやるつもりはない。それにしても人間がなぜ10進法を選び、万国共通の言語的な共通認識を持てているのかを解明するヒントになるのだろうか。
■ちょっと不安ではある。しかしハマっているのは実に面白い。足が抜けなくなったら泣きをいれるので、どなたか「正道を外れているよ!」と忠告や罵声をお願いしたい。それにしてもまだ1週間だけのぺいぺいである。さて、もっと深みにハマるべく、さっきの続きをやろうっと。…あ、最後の1文がジョークになることを祈る自分がどこかにいるような…。
---------------------------------------------------------------------
p.s. 「数独」という呼び名は、パズル雑誌『パズル通信ニコリ』での登録商標らしい。あとナンプレって雑誌に出ているのは何の略かなと思っていたが、ナンバープレース(Number
Place)の略だった。世界ではSudokuで通るので、私も数独と呼び習わすことにする。数独は「数に熱中する者は独身でしかいられない」という意味かと思っていたが、どうも「数字は独身に限る」の略らしい。ダメじゃん、私。
p.s.2 「愚妻の知人に世界6位だった人」というのは、愚妻に確認したら、6位入賞の愛知県刈谷市在住の青木真一さんという方だった。アオキングという名前でHPもあるらしい。現在はゲーム製作者で本も出しているそうな。
p.s.3 数独キューブ(Deluxe Sudoku Cube)というものがあるらしい
(上図左)。
2010.01.04
Monday
|