#121 新月・冬至・長周期末の祈願
■今日は新月。夕べ姪っ子とちょっとだけ話をして、受験までの最後の新月だと分かったので、願い事をするチャンスだと伝えた。様々な本やネット上のサイトにはその祈念のハウトゥーが書いてあるけれど、基本的にはそうこまごまとしたやり方や禁止事項などにまで神経質になる必要はないだろう。必ず願いが叶うのであればみんなやれば良いし、全く無駄なら誰もやらないだろう。
■その時初めて、新月と冬至が似ていると思った。冬至はその直後から夏至まで1日の昼の時間が少しずつ長くなり、太陽はそのエネルギーを(象徴的なだけでなく)強くしていくけれど、月も新月直後から満月まで少しずつその見える部分を広げていく。多分月の光のエネルギーも増大していくのだろうと推測する。私たち人間もそれら様々な周期の中にいる生命体である。
■この朔望周期と地球の1年の相似は、考えてみればある意味自明なのだけれど、この時冬至・夏至と新月・満月のイメージが初めて感覚的に重なったのだ。そして今日び人々の関心を呼ぶマヤの長期暦(13バクトゥン)1872000日の端境期、もしくは2012年12月21日問題。これもまたさらに超長期のサイクルにおける新月超え・冬至超えと解することもできるのではなかろうか。
■まあこの日付けはちょうど冬至でもあるわけだが。ちなみに2012年最後の新月は12月13日だ。この相反転は逆に1日1日の周期にもあるはずだ。頭で考えるだけの、いわゆる時計が刻む24時00分00秒ではなく、自分の住んでいるところが太陽から一番遠くに到達した時点、もしくは太陽が地球の真裏側180度に来た瞬間であろう。私たちは時計の上ではなく地上で生きているのだ。
■これはさらにホロニックに私たちの1呼吸や心臓の1鼓動にも言えることである。心臓の収縮−拡大の波形が反転する時。呼吸でも吸気と呼気の間に静止の時があるけれど、それを意識してみれば吸から呼に転じるところはある。話の大風呂敷をどこまでも広げてもしかたがないのでそそくさと畳み始めながら、少し居住まいを正して今年最後の新月の願いを為してみようかな。
■相転換期をホロニックに重ね合わせた上で、地球や人々や生物たちも含めた生命の海の1波頭として、自分の幸せはもちろんのことだが、自分の周囲の海域とも言える友人知人たちの、そして全てで1つである大きなこの生きている大海そのものが、総じてより好ましいカタチになりますように。本当は日々刻々、いつもいつもそんな意識で生きていきたいものではあるけれど。 予祝!
(※)太陽側から見れば地球の裏側にいる時以外の月はいつも満月だし、他の惑星から眺めるとしたら全く別の見え方をするわけだから、この地上で「新月の祈願」をすることができること自体、地球人としての1つの贅沢でもあるわけだ。地球に生まれ、生きてきて良かったとしみじみ思う今この瞬間である。
2008.12.27 Saturday
|