#118 新しい「旅」の全体

■冬至も過ぎた。これから寒さはさらに深まっていくけれど、1日1日の昼の長さは長くなっていく。日の光の有難味が身に染みる。先日の会津方面の旅行で「ネット検索も含めて事前の情報収集をもっとしておけば良かった」と痛感したので、今回は温泉旅行本・時刻表・ネット検索でこの冬の青春18切符を使った九州方面の超安旅をかなりリアルにシュミレーションしてみている。

■時刻表を使って旅程を細かく作っていくと、実際に旅をしている気分になるという。自分でもそのバーチャル感を少しは知っているつもりだった。しかしネットを使って現地の天候や交通機関の接続状況などをまめに調べ、街や自然の風景も含めた温泉の画像を含めた多くの人の紹介や旅行記を見ていると、下手をすると実際の旅以上に意識が現地に飛んでしまっている状態になる。

■ネット上の情報は「未来」の予定や予測も含んでいるとはいえ、実際には「現在」直前までの「過去」のものであることは知っている。しかしリアルタイムの中継画像や、つい数日前に現地を訪れた人のビジュアルを含めたリポートを見たりしていると、旅行のための下調べのはずかいつの間にかリアリティのある「特別の旅」というひとつの実体験をしているということに気がついた。

■ネット上のシュミレーションとは知りつつも、JRを乗り継いだ長旅の後、徒歩で真冬のローカルフェリーに乗るまでの寒さや空腹も意識した20分くらいの徒歩をしている気分になっていたり、深夜に降り立った街でネットカフェに泊まるか朝まで仮眠できる安い温泉施設に向かうかを検索していて、選んだところが休みの日だと知ってショックを味わったりする奇妙なリアリティ。

■今まで半ば「真実は実体験の中にある」「本当のことはネットの上にはない」と捉えていた。しかしネット上にも利益目的ではない上質の体験記や貴重な画像もあり、自分にとっての新鮮な未知がたくさんある。それを見ること自体が今までになかった新しい感覚であり体験なのである。もちろんそれを鵜呑みにするのではなく自分なりに分析し再構築することを失念してはならないだろう。

■しかしある意味では過去に現地を訪れた人のより多くの情報と知識と体験を知ることができるこの感覚は、、実際に訪れる旅を既存の知識の追体験的な確認行為の連続にさせてしまったり、現実の旅をするよりこちらの方が楽だし面白いと考えて出不精になってしまったりするようになる恐れもある。だが案ずるなかれ、それでもそこに未知はある。不測の事態は起こる。人間の交流がある。

■今回の下調べは下手をすると実際の旅程より時間がかかってしまっているかもしれない。しかしそれも含めたより広義の「旅」だと捉えることができるならば、例えばGPS的な視座と共に現地を歩き、蓄積した諸データと重ね合わせつつ現物に新しい感覚を見出すというように、複数の視座を持つ旅をすることができるに違いない。そして実際に旅程を終えてからもその「旅」は続くのだ。

2008.12.24 Wednesday