#105 ゾンビ映画な時空
■ゾンビは吸血鬼のように太陽光線や紫外線に弱いので、動き回るのも闇にまぎれるか夜に限られている。私は個人的に子供の頃からずっと暗闇が怖い。まあ普通の人間は誰しも暗闇を恐怖するのだろうが、小笠原や新潟の田舎で暗闇よりも濃いまといつくような漆黒の闇を体感してからは、特に視覚の効かない闇は時にとても恐ろしい。そういえばゾンビ映画の闇も同様に人工の光がほとんどない空間だ。
■ゾンビは元々は南米ハイチで死者を奴隷として働かせるというブードゥー教の呪術がらみのものらしい。その正体は仮死状態に陥って埋葬された者が生き返ったものだという捉え方もある。あの奇妙な動作は仮死状態時に脳に障害が生じたからだと考えるのだ。また強度の精神障害者もゾンビと解釈され、相貌が似ていれば死んだ家族の生き返えりとして連れて帰るというまことしやかな話もある。
■それをふりかけると実際に死体がゾンビ化する「ゾンビパウダー」というものがあるともいう。(そういえば『Bleach』の作者久保帯人の昔の漫画にも『ゾンビパウター』という作品があった。)それを創るのに人間の死体が必要だという呪術師的な話もあれば、このパウダーの成分にはあのふぐ毒のテトロドトキシンが入っているという類いのリアルな研究もあるようだ。人生いろいろ、ゾンビもいろいろである。
■『Iam Legend』という映画を観た。想像していたのとは異なり、ある種のゾンビ映画だった。超高速で動き回り、凶暴極まりない。犬がいたり途中から協力者が現れたりするけれど、基本として主人公は1人なのだ。普通の人間関係ドラマや世界の中で運命を弄ばれる類の話ではなく、自分の意識が在るがゆえに生じる自己と他者、もしくは自己と世界との絶対的差異の問題の1つの極限でもあるだろう。
■世界の中で自分以外はみな怪物という世界。そこで生き延びるだけでも大変なのに、世界を救うためにくじけそうな心を鼓舞して日々研究を重ねる強き意志。現実に置き換えてみても、心も通わぬ大都会の群集の中で、センチメンタルな不安や孤独とは異なる違和感を乗り越えつつ創造的未来を切り開き行くのは、ただ生き永らえることとは決定的な違いがある。他者を天使と見るかゾンビと見るか。
■思い返せば映画館で観た『バイオハザードV』もゾンビわらわらの世界の話だった。しかしこれはよくあるB級ホラーでは括れないSF映画でもある。暗闇や室内でうごめくというイメージを超えて、白昼も動き回るアンデッドたち。砂漠の中の金網で四角く囲った一部だけが地上で唯一安全な領域であり、その外は全てゾンビがうごめく危険極まりない領域であるという反転した世界。
■最近は世界中がみなゾンビ化しているいう世界観の映画が多数ある。ホラー映画に出でくるようなゾンビは実際には存在しないと知っているから、観客も直接影響を受けない安全な視座から恐怖を楽しめる。しかし現実をまた別の視座から眺めると、政治や経済や文化や宗教など様々な分野から私たち自身が気づかぬままゾンビ状態に貶められているのではないかという自問にも行き着きうる。
■触れられた者は感染してゾンビになるのだが、みながゾンビ化してしまえばそれが通常の世界になる。石ノ森章太郎の古い漫画に、世界中で主人公以外の者が全て化け物になってしまう話があった。彼は「世界で残ったのはおまえだけだ。さあ仲間になれ、こちらは素晴らしい世界だ」と誘われるが、人間の尊厳を守るためにそれを拒否して断崖から身投げするという壮絶なエンディングだった。
■確かにゾンビになってしまえば不安も恐怖も絶望もなくなる。しかし視点を変えればこの社会のほとんどがすでにゾンビ化した世界であるとも捉えられるだろう。単なるメタファーを超えて、現在の自分が日々の命を無為に伸ばすだけのある種のゾンビなのかどうかを自問しつつ生きることは、そのかつてなくした不安や恐怖や絶望を超えて進む「人間」であろうとする証しになるに違いない。
2008.11.30 Sunday
|