#100 部分的活元を介したコミュニケーション

■さて身体の部分的活元の話の続きだ。指先や顎や鼻先や肘や膝など、身体の鋭角部分に活元的な身体との接し方で意識を集中すると、その動きをトレースすることができる。その身体部分はどこでも良いのだが、話を簡単にするために用いるところを利き腕の人差し指の先端部分としよう。そこなら自働運動下であっても随意に動かしたり、不随意な動きを3次元的にトレースしやすいだろうからである。

■目を開けたまま指先の動きを視覚的に捉えることもできるのだが、目を開けていると背景に意識を引っ張られることもあるので、目を閉じて身体感覚でトレースする事にしよう。慣れてくれば自分の姿勢にかかわらずに、微細な動きや微妙な動こうとする感覚からでもそれが可能になる。自分で動かす感覚と、自然に動く指先の感覚を区別するには、活元と同様にちょっとしたコツを掴めばよいのだ。

■最初は右回りや左回りの回転をしたり、十字を描いたり、逆に強く一点に固定したりという幾何学的な動きを意識できるだろう。そしてその一連の動を、ひらがななどの簡単な文字や☆や△などの記号として認識できればしめたものだ。文字が連なれば単語となり、それらから短い文になる。こちらからの意思表示は書く必要はなく、ただ心に思えばいいのだ。意味が通じ合えば会話が成り立つはずだ。

   


■ペンデュラムやダウジングロッドなどのグッズすらも必要ない。身体と平常心さえあれば誰にでもできる。活元をなす自らの身体や意識すらも奇跡であり神秘そのものであるという境地に立つのでなければ、ヴィジャ板やこっくりさんのような怪奇的なオカルト現象とは一線を画しておく必要があるだろう。怖かったり興味がなかったらただ否定すればよい。特にそれは起こらないだろうから問題はない。

■この半ばマヒしている指先が自分のものではないけれど気が充満した時のような感覚を介して、その動きを成している身体知との対話を試みてみよう。それをいずれ高度なコミュニケーションにまでつなげていこうと思うならば、まず最初の設定が重要になる。例えば右に動いたらイエス、左ならノー、左右交互ならどちらとも言えないとして、その意識の仮想平面の動きを文字列として捉えて会話するのだ。

■意思の疎通は、指先で受け心答える。慣れてくればコミュニケーションの質が少しずつ高まってくる。いろいろ質問してみるのもいいだろう。いい気になって問い続けていると、いつの間にか自分の重要な問題を逆に問われていたりもする。この対話の質は人それぞれだろうが、通常の対話と同様に邪心から接すると意地悪な答が生まれ、真剣に接すれば真摯な応答があるのではないだろうか。

   


■昔人工知能と対話するコンピュータソフトがあった。時にとんちんかんな応対もあるが、こちらの語りかけに対してそれなりに答えてくれた。それはあらかじめ50個なり2000個なりの答が入力されていて、簡単なプログラム設定によって既定のもしくはランダムな答が出力されてくるというものだった。この部分的活元による身体知との対話と表現ているものも、最初はこれによく似ている。

■ランダムな応答や単語が出で来るだけのようにも感じられる。しかしそれはこちらの思考パターンや感性が固着していて柔軟性がないためでもあることに気付く。未知の単語や概念が突然出で来ると、それはでたらめで無意味なリアクションだと考えやすい。しかしその背景に自分には分からないけれど確かな叡智があるのではないかと謙虚になると、そこから未知なる対話が始まるのである。

■さてところでこのコミュニケーションを取っている「相手」とは実のところ一体何なのだろうか?

(この項続く)

2008.11.10 Monday