#098 身体感覚と身体知を介した界面活動
■ぺたんと座り込んで、あぐらをかくような格好から首や頭や背や腕などの各所を、動きたいように半ば勝手に動くに委せてみる。またほぼ肩幅ほど足を開いて立ち、膝を軽く曲げて体のあちこちを適度に緩めて好き勝手に動かせてみる。言葉や概念によって体を動かすのではなく、体の望む方向に各所を動くに委せると、体の凝りやこわばりが軽減していくのがわかるし、何か妙に気持ちいい。
■ネットで調べると、このような動きはどうも野口晴哉の始めた活元もしくは自働運動というものに近いようだ。もちろん習った事もないし、任意の方法に従ってやったこともない。これからもやるつもりもないので同じものだとは思っていないが、適当な言葉を知らないのでとりあえず活元という言葉だけを借りて、好き勝手に先に進んでみる。身体の知を信頼して委せるということは実に面白い。
■目をつむり体を動くに委せる。身体があるので空間の位置感覚はちゃんとある。しかし重力方向は分かるが、緩やかな回転が方向と姿勢を失わせもする。関節の可動領域に逆らってはいないものの、時々目を開けて確認すると、頭が脛の外側に接して床のすぐ近くにあったりする。自分の姿勢が今までにない形になっていたりして驚いてしまう。目を閉じることによって世界の空間が変わるのだ。
■日常生活においては、身体表面は目に見える外世界と目に見えない身体内部の界面として見えている。しかし目を閉じると、世界と肉体を分かつ薄幕のようなものとして体表を感知しようとしても難しい。そこで鋭角的に突出している指先や顎や鼻先や肘や膝などの身体部分に意識を集中させるとそれらの位置が分かる。そしてそれらをつなぎ合わせることによって姿勢を自覚することができる。
■ではその身体の突出部分のみを活元状態にするとどうなるだろう。力を緩めてどう動きたいのか動くのかに意識を向けてみると、そこが局所的に痺れたように無感覚になり、半ば自動的に動くのが分かる。そこでの位置や動きを意識することで、多分コツのようなものがあるのだろうが、世界と自分の界面としての体表をインターフェイスとして、誰でも自らの身体知と対話することができるはずだ。
■自らの身体部分の活元的操作は、呼吸を意識的にしてみることに似ている。好きなように動くに任せるのだから、意識を集中した指先が自分の意思とは別に動くことは驚くに当たらない。目を閉じていても指先がどう動くかはトレースできる。仮想平面に指先が文字なり記号なりを書くことはありえないだろうか。これは自動書記とかコックリさんとかのオカルト話ではない。活元の話である。
■そこで身体感覚で何らかの未知なるものとコミュニケーションを取れるのではないかというのは、観念的な話でもなければ、異能力を持つ誰かの話ではない。それを自分だけの特別な出来事として、宇宙人との交信であるとか、未来人からのメッセージだとか、守護天使の導きだとか、先祖霊のお言葉であるなどとどう解釈してもそれは自由だが、自らの身体感覚を用いているのは間違いない。
■随意筋と不随意筋、交感神経系と副交感神経系、右脳と左脳、意識層と無意識層…身体機能を2つに分ける方法はたくさんあるが、無意識的にも意識的にもできる呼吸のように、自らが意識的に成していることの裏側で自分と世界の関係の未来について為しているそれらと、界面で意識的に情報交換しつつ合意で統合の方向に未来を据えゆくこともできるのではないだろうか。
■もちろん誰にでも勧められるものでもない。また身体感覚とは言っても聴覚や視覚や皮膚感覚などで特化された交信能力を持つ人もいるだろう。しかし「無意識層」と大きく括って意識と区別しているつもりの、未だ玉石混交極まりない混沌とした広大な世界を、自らの身体感覚を用いてもう少し探査し、ひとりよがりなものではない界面地図を描くこともできるのかも知れない。
(この項、続く)
2008.11.08 Saturday
|