#091 世界に対して張るテント

■大きなテントの中で夜を過ごす。仕切られた内と外。多面体の内と外にも思える。自然界をささやかに切り取ったつもりの人工の空間。自然が少し荒れ狂っただけでもすぐに剥ぎ取られてしまう界面は、それでも外界と区切られて見えないことで安心感を与えてくれる。見えないことによる安心と、そして同時に不安も与えてくれる。テントには内と外を視覚的につなぐ窓が付いているものもある。

■外が見えないことに対する不安を払拭すべく穿たれた窓。そしてまたそこから外が見えることで不安や恐怖も入り込む。見えるものと見えないものとの差異。音は見えないけれど聞こえてくる。テントの周りをうごめいているらしい何か見えないもの。窓から覗き見ても恐怖。目を背けても恐怖。まあ恐ろしさばかりを強調したけれど、喜びや楽しさも同様かもしれない。もう1つの身体的感覚。

■自分の身体内部は他者には見えない。もちろん自分でも見えはしないけれど、感じることはできる。感じたくなくても痛みや快感は身の内を走る。見えないものを見えるようにすることは、名もなきものに名前をつけることにも似ている。名づけることによる不安の解消と、そして新たなる不安の発生。自分というテントを張って世界と区切ることによる安心と、そしてさらなる倍返しのような不安。

   


■子供の頃、林の中の細い夜道で傘をさしていて、突然の恐怖に襲われておののいたことがあった。降りしきる雨をしのぐための傘の上に、何か得体の知れない妖怪のようなものが乗っているのではとふと思ったからだ。雨の中、傘は外せない。しかし枝から落ちてくる大きなしずくが傘をたたく音が恐怖を増幅する。傘の上を確かめたいけれど、化け物が乗っていたら逃げ場がないという恐怖。

■見えないものもずっと見続けることにより見えてくる。見えるものも見続けることによって見えなくなる。区切って区別することと同時に区切られる前の1つことを共にイメージできるかどうか。「人は同じ川に二度入ることはできない」ということは真実だが、それのみが真実ではない。「人は同じ川にしか入ることができない」という真実表現も同時に存在しうる。同時に双方を見る視座。

■世界と私の間にも、あなたと私の間にも、区切りをつけたり外したりすることができるとしたら、それは恐怖や不快を避けるためではなく、喜びや心地よさを共有したり一人持ちこたえたりするために成していきたいものだ。闇の中では仕切りの有無すらも見えない。視覚を遮断するものを貫通する光と貫通しない光とがあるだろう。怒りや不快を外に漏らさないためにもテントは張れるのだ。

2008.10.20 Monday