#085 眼の数のペンターブ

■重瞳(ちょうどう)というものがあるらしい。1つの目玉の中に瞳が2つある眼で、古代中国では優れた人物の吉相とされていた。伝説上の王である舜などがそうだったと伝えられている。医学的には二重瞳孔といって、先天的な場合のみならず、何らかの物理的衝撃を受けた場合、著しい虹彩離断によっても瞳が二つになる症例が存在するという。後天的な場合は世界が二重に見えるので外科的操作が必要だそうだ。

■藤田和日郎の描く『からくりサーカス』という漫画の中に、自らの意志で動く人形のアルレッキーノという重要なキャラクターがいるが、その目は右眼のみに2つの瞳があり、左目には瞳がない。これは作者の創作的嗜好だろうと思っていたけれど、重瞳のことを知っていたのかも知れない。「目」という漢字は人間の目の形そのものの象形文字だと言われるが、一説にはこの重瞳を象ったものだという説もある。

■妖怪に三つ目小僧というものがいる。一つ目小僧というものもいるが、どちらにしてもフリーキーであることにかわりはない。これが極端になると百目というものになったり、千の眼万の眼を持つ天使になったりして、尋常ならざる怪異であることに違いはない。また修行や瞑想を極めれば額に第三の目というものが出現すると言われているが、こちらは怪異ではなく霊性が向上している姿である。

   


■二黄卵というものがある。一つの殻の中に黄身が2つ入っている卵だ。個人的には最近はほとんど見なくなったが、子供の頃に殻を割ってそれを見た時はラッキーだと感じたものだ。単に1つ余計に黄身があるという以上に、ものすごく確率が低いものに巡り会えた幸運を感じたのである。しっかり食べていたのだから、不気味さは感じなかったはずだ。しかしもし重瞳と巡り会ったらはたしてどうなのだろう。

■人間で本当にそのような者が現代にいるのかすらも分からないが、もし存在するのであれば確率的にはものすごく少ないはずだから、それを吉相と見るというのも分からなくはない。3を想定すれば同時に裏には4が出現する。ではもし両眼が重黄であるしたら三つ目ではなく四つ目ということだ。想像不可能事を勝手に想像するのも人間たる所以でもあるが、さて重瞳はどのように世界が見えるのだろう。

■4つといえば、マヤには4つの○がある「星」の紋章があるが、これは見ようによっては「米」という漢字のデザイン的な形にも似ていないことはない。しかし重瞳はこのように4つが並列的にあるのではなく、2×2の重畳の形をしている。2つの両眼で3次元的に空間を捉えているのであれば、その倍の瞳ではひょっとして時間の過去未来方向へのパースペクティブすら持っているのかも知れない。

   


■千の目一万の目を持つ天使のようになる必要はないだろうが、自分が重瞳であろうとなかろうと、空間のみならず時間方向にもはみ出して世界の因果関係や全体性を捉えられるように努めるということは、決して悪いことではないだろう。そして見えるものを見つつ、見るということそのものは何をしているのか、どういう事なのかということにまで思いを巡らせるのは実りのないことではないだろう。

■見るということは知るということでもある。見えないものも世界にはたくさんある。そして見えないものを見る者も存在する。開いている第三の目が見える者と見えない者がいるのだから、実際に2つの目の者には4つ目の者の2つの目は見えないのかもしれない。見るということそのものがすでに、世界の人間的な翻訳なのである。

2008.10.02 Thursday