#079 ■宮島口より厳島神社に渡る

■08:24岡山発の普通列車に乗って西に下ること3時間。広島もスキップして11:24に宮島口に到着する。中国地方の主要都市間の距離感覚と位置は、鈍行列車に揺られながら通過することで、頭だけでなく身体にも刻み込まれる。駅を出てすぐ側にあるフェリー乗り場に歩を進める。空には一片の雲も無く暑い。15分間隔で運行している宮島へのJRフェリーは、青春18きっぷで乗船できるのが嬉しい。

■10分ほどの乗船で対岸の宮島に着く。実に美しい光景だ。土産物店が連なるアーケードを抜けて、石造りの大鳥居をくぐるとそこは厳島神社に通じる御笠浜だ。そこは海上に立つ朱塗りの大鳥居のビューポイントである。写真などのイメージでは海の中に立っているその赤い鳥居も、今はちょうど干潮時なので陸続きになっている。階段を降りてさらに近づいて見る。厳島神社にも海側から徒歩で進入だ。

■厳島神社側から見ると、残暑の光を浴びる赤い大鳥居が海の青に映える光景は独特の美しさがあって魅力的だ。厳島神社の平舞台ではちょうど神前結婚式が行われていた。外国人たちにはその様が珍しいのだろう、祝福もかねて笑顔でカメラのシャッターを押している。さすが世界遺産である。観光客には実に外国人が多い。そして人間に無警戒なまま日陰でくつろいでいる可愛い鹿たちも多い。

   

■円天地方を表す多宝塔は日本中各地の寺院にある。しかしここ厳島神社の多宝塔を宇宙の形理や数理を現す時の画像として使おうと、デジカメに納めるべく階段を登っていった。すると途中に真ん中の洞に穴が空いていて、一つ目の妖怪のような姿をした老樹があった。奇妙な枝振りと奇異な形状のほこら越しに覗いた画像を撮る。肝心の多宝塔は木の枝が邪魔で、望むような全体像が撮れなかった。

■食にも一言ある甲田氏及び全くないチョコボ氏と共にここで成す残されたミッションは、ご当地の名物である「穴子飯」を食することだ。一番奥手にある千代の庵というお店に入ってあなご丼を注文した。1780円也。秘伝のたれは少し甘み系だ。途中から唐辛子を加えて食す。とても美味し。有名な焼き牡蠣はもう少し時期を待ったほうが良さそうであり、もみじ饅頭は甘そうなのでパスすることにした。

■宿もあり、ロープウェイや遊歩道や歴史的名所もあるので、時間があれば宿泊して丸々1日かけて過ごしても見たい名所である。仁安3(1168)年に平清盛によって現在の形に成されたものだが、社殿そのものは推古元(593)年に創建されたものだという。それ以前から存在することも含めて、ここの景観には平安の美意識はあるが、宗教的なにおいがほとんどないというのも逆に不思議である。

   

■さてまずは件の三次の怪異現象より遥かに古い神社に詣でて、その追踏破の旅の無事を祈願する第一弾の完了である。フェリーに乗って宮島口に戻り、広島に向けて出発だ。

れっつとらこぼ怪異旅(2)on 20080909-1 (3)に続く

2008.09.12 Friday