#074 ようこそ指示代名詞の世界へ


■最近は歳のせいか人や物の名前、特に固有名詞が出てこないことがある。今ここでで踏ん張って思い出さなくては、この症状はさらに重くなっても軽くはならないだろうからと脳みそをいろいろ回転させてみる。喉元まで出かかっているのにででこないその名前。「あれだよ、あれ。」その時、たまたまた当家に遊びに来ていた甲田氏がこう言った。「ようこそ指示代名詞の世界へ。」

■人の名前が出で来ないので、つい手っ取り早く嫁さんに聞いてみる。「ええと何てったっけ、この前TVに出ていた人の名前?」「何て番組の?」「ほら月曜日の深夜にやってたあの番組…。」説明しようとして今度は番組の名前が出てこない。記憶の外堀から埋めていって本丸に迫ろうとするはずなのに、その足下からずるずると地盤沈下が続く。「ようこそ指示代名詞の世界へ。」

■「ああ、あの背の高い人のことでしょ。名前は確かえーっと…」なんと嫁さんも五十歩百歩である。ひとりなら物忘れの海にそのまま沈んでいく意識も、文殊の知恵の三人には及ばずとも、「ここは一つ先に思い出した者の勝利としよう」などと、、あらぬ名誉欲を焚きつけて勝負する。「確かガ行だった気がする。ガ…何とか〜。」「ようこそ指示代名詞の世界へ。」

   

■いやいや、先に指示代名詞の世界にいてはいけないのである。その時共に思い出せないままだと思いもかけぬ延長戦になる。小一時間ほど経って、全く別の話をしている時に嫁さんが突然言う。「あ、思い出した!」脳みそのどこかでずっと思い出そうとしていたらしい。まだ思い出せない私に対して優越感丸出しで、すぐにはその名を言わない。じらされてようやく「あっそーかっ!」…結構悔しい。

■日常生活の背後にはこんなサスペンデッド状態の記憶喪失回復レースがたくさん並行している。一週間前に共に思い出せなかった単語を今度は私が思い出し、得意になってそれを宣言する。「…え、何?」なんと、嫁さんはそれが思い出し勝負にエントリーされていたことすら失念してしまっていた。これはこれでまた結構悔しい。しかし逆もあるので文句も言えない。老人は指示代名詞を多発する。「あれだよあれ。」

■しかし老夫婦とか、禅の坊さん同士の会話などでは、存外指示代名詞だけで成立してしまっている境地もある。「おーい、あれはどこだ」「ああ、それならいつものあそこにありますよ」とか、「それはなんですね、やはりあれですかねえ」「いやまさに、あれですわ」しかしこれらは名前が出で来ない「指示代名詞の世界」とは別の境地であろう。阿吽の呼吸と記憶神経脱落とは別だ。

■文法的な指示代名詞は、指示代名詞以外に正式な名前が分かる者同士の間でこそ意味を持つ。その場しのぎのまま、ひょっとしたら永久にその失念した名詞が意識の上に浮上してこない「こそあどワールド」の乾燥領域に脳が入り込むのだけは阻止しなくてはならない。そうでなければそれこそあの…、あのほれ、えーと何だったっけな?そう、あれだよあれ、ほらあのドイツ人の名前っぽい…ア、ア…。えーと…あああ、思い出せないぃ〜!

2008.08.01 Friday