#068 23年前のある風景たち
当時は吉祥寺に住んでいた。1985年の夏はBOBが交信に突入した年だ。その前の時期、私はよく新宿に行き、人間を見ていたものだ。
1984年12月27日(木)
■新宿のある映画館の前で、松葉杖の小さな女の子がスチール写真の看板に寄りかかって地面を見ていた。その弟らしい男の子も、アスファルトの地面を見つめている。そこには路上にこぼれ散ったアーモンド入りのチョコボールをかがんで拾っている女性がいる。おそらく母親だろう。無心に拾い続けている。年末の夜風は冷たく、吐く息を白く流す。そばを通る人たちは誰もこの3人に気を止めない。母親もまた周りを気にかけない。町の灯りが時々3人に光を集める。女の子のセーターの袖の小さなほつれ。なかなか集まらないチョコボール。寒そうにてをこする2人の子供。垂れ流しのように聞こえてくる年の瀬をあおる、俗悪なメロディー。
1985年1月23日(水)
■新宿駅通路。冬の昼下がり。心無い人の吐いた痰が乾いてこびりついている。その上に何も敷かずに横たわる浮浪者。この世を諦めた眼をして、しかしまだ生を諦め切れないでいる。誰も彼を正視しない。子供すら省みない。ポリバケツからスパゲティの残飯をつまみ出し、チュルチュルと音を立てて飲み込んだときの、あの無表情な顔。誰も彼を意識しない。彼も誰も意識しない。これだけの人の通る地下道での、この見世物は何だ。誰も見ていないこの見世物は何だ。
1985年2月1日(金)
■都営新宿線の神保町駅の窓口で、一万円札を両替してもらおうと列に並んだ。私の前のおばあさんが自動券売機のおつりが10円足らないので、窓口の駅員に尋ねている。声が小さいので駅員はよく聞き取れない。私の後ろにもみるみる列ができる。駅員は大声で説明する。その声にイライラした様子が感じられる。窓口に並んだ人々に、自分の責任ではないのにといわんばかりにイライラするふりをする駅員。かわいそうなおばあさん。10円を握らせて追い出すように改札口に向かわせる駅員。次の私の番になる。駅員はやたら愛想がいい。共通の被害者意識を全面に出して言う「おまちどうさま。」イラつく気持ちお察ししますという面持ち。乗車券を買って改札口に向かうと、一部始終をみて知っている他の駅員までも愛想がいい。私は駅員たちも可哀相な気がする。ホームに出るともうさっきのおばあさんはいなかった。何も知らない電車がホームに滑り込んでくる。
2008.07.11 Friday
|