#067 相似を見て安心し、相異を見て感動する
■今朝は少し早めに家を出た。目的は特にないが、あえて言えば理由は週に1度の資源ごみ出しがてら、どこかのファミレスで朝食でもと思いつつ町を散歩することだった。歩きながら考えた。そういえば町を歩き回らなくなって久しい。万歩計のカウントを稼ぐための歩き回りよりずっと前、名古屋に住み着くようになる以前は、あちこち移り住んでもいつも近所には、森や水辺といった自然があった。
■井の頭公園、明治神宮、新宿御苑、湘南海岸…。アーケードや繁華街もすぐ近くにあり、いつも意味もなく徘徊していた気がする。まあそれだけ情緒不安定だったのかも知れないが、世界に対しての基本姿勢がもう少しアクティブだったような気もする。攻撃的だったというのではない。もちろん受動的ですらもない。あえて言えば現実に対して交差しないニュートラルさ。微動し続ける未熟な魂。
■あの世界からの外圧ではなく内面からの内圧に耐え切れずに、世界との乖離感を埋めるべくこの時空の中でブラウン運動をしていた緊張感は、今振り返るに結構好きだ。邪悪なショートサーキットの解法への誘いと常に戦っていた気がする。あれも若さの1つだろう。想起しているうちに、今は体のキレ以前に意識のキレが宜しくないという自覚が生まれた。安定に安住する姿勢は即座に老化に滑り込む。
■近所に自然や人の雑踏がないから歩き回らないというのは、後付けの言い訳に過ぎない。街角の電柱の配線やトランスミッターの作るシルエットは1つ1つみな違うことに驚き、通りすがりの垣根の枝振りの妙と小花の色合いに感動した日々。PC上に終日視線を泳がせるばかりの毎日でも、まめに窓の外に視線を動かせば自然の推移や人工の造千差万別な鮮さを見て取れる。もっと世界をよく見よう。
■バス停で重い荷物を抱えている娘の顔つきや、おそらく駅に急ぐのであろうタクシーの交差点での曲がり方や、曇天のように見えて薄皮一枚の雲の上には真夏の太陽がどすんといることなどなどが、鈍磨していない感性にとっては当たり前のことでありつつも生き生きとした世界の喜びでもあることは、みんなちょっとした能動的な観察姿勢を取り戻せばいつでもどこでも自分のものであるという至福。
■忘れぬようにしよう、日々の繰り返しに見える相似の群れの中のちょっとした差異を見る感性を。忘れぬようにしよう、日々のさまざまな感動をいつも新鮮に味わえるのは、その背後に変わらぬまま気づかれない多くのものがあってくれるからだということを。新鮮な喜びはその場で忘れてもかまわない。ただその生命姿勢だけは極力忘れないように生きていこう。世界はやはりどこまでも美しい。
2008.07.10 Thursday
|