#056 美しい数

■10進法においてぞろ目の999とか88などの数や、1000ぴったりや10000などの切りのよい数字を好ましいとか、時には美しいと感じることがある。昔は数に拘泥し過ぎていたこともあり、あらゆる数が独自の面白さやギャラクターを持っているのであり、切りのよい数字やぞろ目の数だけを好ましいという人に対して、数に関して分かっていない浅薄な人か、数の神秘に対して異常に迷信深い人だと、傲慢にも評価していた。

■しかし実際に私たちは10進法を用いているのであり、そこになぜか分からないが多くの人が、他者に言われてそう思い込むだけでなく、並びの法則や配置に美しさや好ましさを見出すことがあるのであれば、そこにはやはり何らかの力や構造があるのであろうと考えるようになってきた。数学的な公式や物理の法則でもシンプルで多くのものを含んでいるものほど「美しい」と表現することに違和感はない。

■麻雀の役であっても見た目が美しく法則がシンプルなものほど高得点になっている。役満などはその最たるものだ。その数や形を美しい、もしくは対称性が高いと見る人間の精神構造の中に、その対応するものがあるのであろう。0も入れてわずか10個しかない数の組み合わせで表現される数の世界。もちろん一桁の整数である1,2,3,4,5,6,7,8,9はみなとてつもなく美しい。そしてすべての数は美しい。

   

■数には醜さは見出せない。「美しい」とか「醜い」とは何かという話ではない。言葉を超えて表現したいものである「愛」というものが言葉そのものではないように、「数」そのものを「美しい」と表現してもその表現自体が適切とか不適切というのは、乱暴に言えば当方の主観を超えて今はどうでもよい問題なのである。まったく関係ない数を数え続けながら日常生活をこなすことが私たちの意識はできるのである。

■お金の額や暦の日にちや時間の分秒ではなく、振動数に変換した色や音の属性でもなく、私たちが数を数えるということそのものが「数」なのであるということに思い至る時、パラドキシカルな自己言及のループを軽やかに超えて数を数える時、それをとても美しいと感じるのである。数があまり好きでなくてもぞろ目や並びのきれいな数は不快ではないし、数えることが苦手でも美しさは分かるはずである。

■ 私たちの数は10進法であり、その裏にある12進法と共に、地球人として感謝し、感動しながら用いていきたいものだ。

2008.06.10 Tuesday