#041 月と地球の大きさのマイルを逸脱して

■月と地球の大きさはほぼ3:11であるとは何度も書いた。メートル法では月の半径は1738km、地球の半径は384400kmだが、ヤード・ポンド法で表示すると月の半径は1080マイルとなり、地球の半径は3960マイルとなる。ここで上図のように360マイルを基本の1単位として考えれば、月と地球の半径が3:11であることはすぐに見て取れる。

■さてここで360マイルを基本の1としてこの月と地球の大きさを比べた場合、直径の和は28となる。月と地球の半径の和は14だが、この月と地球の半径平均を求めると7となるわけだ。ここで「13の月の暦」に興味のある人は、1週間7日が4週間で28日の1ヶ月であり、それが13ヶ月の364日に1日を足して1年365日となっている構造を想起してみよう。

■この直径28ユニットの円の円周は(28π=)87.965となる。ところで水星の公転周期は87.969日であり、数値的にはほぼ等しいことがわかる(99.99%)。なお1マイルは1.609344kmだから、100φマイルは260.39kmとなり、ほぼツォルキンの260に近似する。また364マイルは565.8kmとなり、金星の会合周期584日に近似する。そしてこの金星の公転周期を念頭に225マイルを計算すると362.1kmとなり、地球の1年365日の数値に近似する。

   

■では次にこの基本の1単位である360マイルを1日と同系対応させてみよう。すると1日が360マイルなのだから、地球が1回転して1日となると考えれば、回転の1度(もしくは経度の1度分)が1マイルに相当することがすぐ分かるだろう。なおこの360度が360マイルの円の直径はほぼ114.59マイル、半径は57.296マイルであり、これまたホロニックに水星の会合周期115.9日および自転周期58.65日に近似している。

■なおここで想定してみた円周が360マイルの球体と実際の地球の大きさの比は、1:22π=1:69.115で、ほぼ1:69である。ところで古来より円周率πの代換値として22/7(=3.142857…)が用いられてきていたが、この22は基本の1が360マイルの時の地球の直径であり、7は月と地球の半径の平均値でもある。

■さらには円周が360マイルのユニット円の直径は(360/π=)114.5916マイルだから、184.35kmとなる。そしてこの円周が倍の数値は368.7kmである(円周が倍の720マイルの円の直径と考えても良い)。この368.7という数値は、天王星の会合周期369.7日と海王星の会合周期367.5日の平均である368.6日に近似している。


■これだけでは様々な異なる系の数値をごっちゃにしていると思われるかもしれない。もちろんそのような錯誤や非論理性の部分もある。しかし全てがそうではないだろうと感じながら、喫茶店で簡単なメモとして書き留めておいたものなので、とりあえずこここにメモして置くことにする。後日またしっかり見直さねばならない。

2008.04.17 Thursday