#039 この身体の在る空間をよく見よう

■美しく生きるとは、物理的に動かぬ時は身体と重力との関係をバランス良く、動く時は身体と加速度との関係を滑らかにすればよいと思うのだが、その私を含む周囲の空間との関係を滑らかにすることが重要だ。人体は例えば動きにおいて腰と背骨の螺旋回転と腕の螺旋回転と手の螺旋回転とがスムーズに連動すれば、とても強く大きな力を出せる。そしてまた空間との関係においては美しく見えるはずだ。

■身体感覚は口頭や文字で伝えることは難しい。しかし人間には見立ての力がある。見てそれを自分でも脳内でシミュレーションして体得する能力だ。美しい動きを見れば美しく体得し、アンバランスな動きを見ればそれを覚えてしまう。見る時も見せる時も、最善にして自然なものを示し示されたい。それはもちろん身体のみならず、それと共に動く意識や精神や生命そのものもまた含まれる。見れば分かる。

■ただそこに座っているだけで、心穏やかに安らぐような人がいる。ただ静かに微笑んでいるだけで、心の底から癒され元気付けられるような人がいる。そのような人はただ自然にそのようになったのではなく、様々な苦難や葛藤を通過してきたに違いない。生まれつき神々しい人もいるかも知れない。しかしそれは変な例えだが、イルカを見て共感することと、クジラを見て畏敬の念を持つことの違いのようだ。

   

■「そのようになりたい、そのようになるよう意識して生きよう」と思い、そしてそれを表明する時は、まだそのような麗しくも自然な状態からは程遠いことだろう。しかし本当の自由とは自由すら望まない状態だと言う表現とは異なる。まずそのような人に少しでも近づきたいと思うこと自体が、すでに第一歩を踏み出しているのだ。あなたはあなたが思っている以上に聖いと言われた時、どう反応するだろう。

■先ずは口を閉じ、無駄口を叩かず、静かに座り、呼吸を整え、世界を落ち着いて味わい、自らの意識を清め、生きている今を自然に生きること。こんなことすら言葉で書かずとも良いと言うことは容易い。しかし「言う者は知らず、知る者は言わず」と老子は敢えて口に出した。この二元対立を超えているからだ。言うも言わずも超え、なるもならずも超え、この私の空間と共に生きる。世界をよく見よう。

■このひとりよがりの空間と身体を、遥かどこまで滑らかにつなげることができるのか。時間と空間が置換できる世界をさらに超えて、世界と意識が不二である領域をさらに超えて、健やかに見ること。あらゆるものを見ること。光を見るのではなく、見ることが光なのだ。意識的に見る時、意識は光なのだ。身体で見る時、身体は光なのだ。空間の中の身体を見よう。そして目に見えぬ空間を目を凝らしてよく見よう。

2008.04.12 Saturday