#026 博多市東区の六田々(ムタダ)池

■10時少し前、ホテルのフロントにDAI君がマイカーを運転して迎えに来てくれた。7日夜に天神の「獏」で話をして盛り上がり、結果として博多東区の怪異スポットに案内してくれることになったのだが、昨日の強行軍のせいもあってか、チョコボ氏は右側の頭が痛いと言っている。これは風邪の連鎖反応なのだろうか、かくいう私も少し頭痛があるが、肯定的楽天主義で乗り越えられると踏んで気楽に出発である。

■SACCOさんの地元でもある東区にはキャットピープルと称される、頭も人も良いのだが俗世的な振る舞いがさほどうまくない人たちの人口比率が高いなどという話をしているうちに、DAI氏の左ハンドルの車は自然食料品店の駐車場に滑り込んだ。そこから道路を挟んでちょうど向かいにある池が、SACCOさんが子供の頃に岸辺にいた子犬がカッパのようなものに引きずり込まれるのを目撃したというムタダ池だった。

■池の対岸に見える一部凹んだ入り江部分を指して、あそこがカッパの住みかに違いないと思いますと彼女は言う。そう言われてみると、風が起こす水面の波の流動方向がそこだけ逆向きだったりして、確かに不思議な空間のようにも思える。池の左側に回り込んでみると、まずフェンスのすぐ際に子犬が引きずり込まれたという現場があった。そして土手の手前にはなにやら小さい石碑がひっそり立っていた。


   

■表面には文字が刻まれていたようだが、磨り減っていて読めないので、鉛筆で魚拓のようになぞってみる。ぼんやり「樺(?)宗國衛士口…」とも読めるがその実は分からない。河童と相撲を取った人の名前かとか、供養の碑だとか言ってみるが、その実良く分からないので、丁寧に挨拶をしてそこを離れる。何とかその先ほどの入り江部分に到達できないかと左に回りこむと、自然の中に小道が続いていた。

■思いがけず子供の頃の山歩きや秘密基地探検のような気分になり、どんどん道なりに辿っていくとついに先ほど対岸から見た小さな入り江に辿り着けた。すぐ裏にJRの線路が走っているので、そちら側からは普通入り込むことはできない。住宅地の中の遺された自然保護区である。一部深い水路のようになっているが、透明度が低いので水面下は分からない。神妙な顔で写真に撮ってから戻ることにした。
 
■池の周りには「あぶない!この付近で泳いだりしてはいけません」という類いの看板が多数立っているのだが、みなカッパに引きずり込まれかけている子供のイラストが描いてある。聞けば北九州では水辺での事故を防止するためのこの手の看板には、みなカッパが描いてあるとのことだ。実在の有無はさて置くとして、その象徴としてのカッパは今でもしっかり生きているというわけだ。異界への入り口。

   

■博多到着が9時少し前になってしまい、そこから週末の大都市駅前のホテル探し■カッパそのものよりむしろその場の醸し出す雰囲気を確かめに来たという甲田氏は、かなり満足して体調不良もかなり吹き飛んだようだ。チョコボ氏は電子機器を駆使して記録したり、サポートしたりしている。ドリスペの紋章と音程をプリクラ仕様のシールにして打ち出して、SACCO&DAIコンビに大いに喜ばれていた。彼のGPSも大いに役立っている。今でなければできないことは実に沢山あるものだ。

20080309-1(つづく)

2008.03.17 Monday