#019 1人世界と対峙する覚悟
■華厳の滝の正面で考えた。他者が誰もおらず1人でこの荘厳なる自然と正対したならば、その空間は自らにとって全く異なるものであるだろうということを。夕暮れ間近の摩周湖の展望台に立って、同様の感慨を持ったことを思い出した。その神秘的な光景に1人で対峙する時に不明瞭な意識のままでいるならば、大自然に飲み込まれて消滅してしまうのではないかという畏怖と恐怖が湧いてきて、正気を吹き飛ばされかねない。
■友人や他人というものがこの時間と空間を共有してくれているがゆえに、自らの周囲にある時空間に対して1人屹立してその自己責任を持つという労苦に晒され続けずに済んでいるという事実に気づき、その自己責任を持たずにすむ共有空間に依存するのではなく心より感謝を抱き、その上でさらに1人きりで大自然の荘厳さの前に強き意思を持って自力で立つこと。自らの心の中にある界面に立ち上がり来るものに対しても。
■私はいつもほとんどの時を、自らは気づかぬまま他者に守られ助けられ支えられて生きてきたのだということにも気がついた。1人山奥で焚き火の炎を眺めつつ夜を過ごす時、やはり同様の恐怖と孤独を感じるはずだ。そしてそのような他者のいない世界で、自らの不安や恐怖を鏡のように映しこんだ私の影と正対することになるだろう。これもまた私自身の正常な魂を取って食い、闇の中に引きずり込もうとする力である。
■しかしまた同時に自らの内において、ネガティブな暗い部分ではなく統合的で未知なる私、もう1人の反転した私とも対話対面する機会があるはずだ。他者のいる世界や眠りこけている世界では面と向かって対話できない微細で控えめな未知なる私。無辺なる自然と1人正対しなくてはならない時に、限界ある既知の私だけでは狂気に飲み込まれてしまうので、このもう1人の私と落ち着いて対話して行く末を見極める必要がある。
■そして1人きりの時にのみ対話することができた、私が私であると自覚認識している以外のすべての私であるところのもう1人の私と、さらには1人きりではなく他者がいてくれる空間においても常にそこにいてくれることを自覚できるようにならなくてはなるまい。胎児の体にとっての胎盤のような私。反転した私。互いに互いを包み込み合うことで1つである不二なる私であって初めて「世界」と真正に対峙できるのだ。
2008.0211 Monday
|