#410
既存の時間質を整備して現今につなぐ
■さて相変わらずHPの修正改築をしているのだが、これがまたかなり大変な作業であることに改めて気がついた。自らに対する執着も薄れて無私へと半ばひっくり返ってきたつもりの自分自身が、自らの過去を他者のものとして見直すという作業への執着でねじれ再反転しているらしく、わけのわからないエゴイズムに駆動されて途中でやめられない状況に陥ってしまっている。人生最初から本末転倒しているらしい。
■さてHP自体は21世紀初頭から開設して以来順次広げてったのだが、内容は10年・20年・30年以上も前の遺物や創作まがいのものも少なからず体裁を整えたつもりでそこここに散乱放置されている。感覚としては時間は同時並行に流れているというほうが正しいと思う。ただ二度と今現在を保持したまま過去を再体験することは出来ないということを痛感する。つまり人は同じ川に2度は入ることができないのだ。
■つまり記録した者もされたものが指しているものも他ならぬ自分自身なのだが、一生という総体的視座を持って見ない限り、そこにあるものは決定的に今の自分自身ではないのである。まあ今の自分自身もまた同じように回顧される時が平行して今走っているとしても、それに気づいてしまっては今の私は今の私ではなくなってしまうのである。まあそれはそれでいいのだけれど、それが叶わないから人間楽しいのだ。
■先ず感じるのは、住所が横須賀や八王子や吉祥寺や千駄ヶ谷や藤沢だった時や、宿無しゆえに反転して地球の大地全てがねぐらだったすら時も、今現在省みて、その時の未知の時空との不断の連続遭遇そのものを生きていたのだということだ。それは今も変わらないのだが、過去を顧みるという行為そのものすらも省みなければならない感覚はちょっと心地よい。分からないけれど少しだけはみ出して安心していた昔。
■忘れていた仔細事を記録によって想起され、そして記録したことも再読したことも失念していたことを思い出させてくれる記録。記憶そのものは記録がない物事にも存在するけれど、これだけ記録してもその記録したこと自体すらも忘れているのだから、記録されぬまま忘却してしまった、その時は忘れたくないと思った草々があるということを考えれば、この今の多重な時空と思考や感性の交差具合は至福至極である。
■昔から感覚的反応形態と思考の転がり方が混ざり合った文章のパターンや、自らの中にあるがゆえになかなか自覚しにくい世界に対するエッジなどは、恐ろしいまでにほとんど変わっていない。しかしながら昔の過敏すぎるほどの感性はとうに削れて果てていることにも改めて気づかされる。つまり相対的に見れば私は進んでおらず、ぼんくらで凡庸へと転がり落ちつつあるのである。それをわびさびとは呼ばせない。
■自らの内にある様々な時間質。これをある程度把握できなければ、他者との共感や時空共有、未来の共生創造などと言葉で言い、また概念ですり合わせようとしても、机上の空論・砂上の楼閣へと堕し行くことは必定であろう。様々な幸運や他者からの恩寵が私を良い方向へと翻弄するとしても、それに期待してはいけないのだ。しかし未来を過去のように記述して現実化するという衝動には強烈な違和感を感じる。
■他者を差し置いて先ず自らが幸せになるというのであれば、先ずの後のことを強くイメージするべきだ。他者も共に皆幸せになる事をイメージするのは、結局のところ自らのためであることをすぐに知るだろう。知るのは悪いことではない。その後どうするかだ。皆が皆何らかの作法を用いて幸せになるのであれば、それはもう幸せではない。作法を用いなければなれない幸せはまがいものだ。今この瞬間をどう生きるか。
■来年はまた3行日記を復活させるということもいい。まあ何はともあれ、HPを立て直さなくては何も進まない。そして修正改築が終わった時は、HPがもう不要になる時でもあろう。不要にするために完成形態へと急ぐというのは、理論や概念だけではなく現実世界においても少なからず存在している。物事の整理整頓や掃除などは、随分と後ろ向きのイメージがあるが、反転して未来を創出していると信じたい。
2007.12.27 Thursday
|