#396 ■後拾遺集/愚痴の不快さ・自分への感動

   

          愚痴混じりの説教は無様で醜い

■石油の値上がりの副次的影響で、今月から1杯360円だったコーヒーががついに380円になった喫茶店に入った。さてゆっくり寛ごうかと席に座ると、何やら隣の席で2人の男性が話をしている。より正確に言えば1人の上司っぽい方がもう1人の方をしかるというよりなじり続けている。思いがけぬ仕事関係での個人的不祥事が直接の上司である自分にもほぼ同等の重みで圧し掛かってきたことを非難したているようだ。

■しかもどうも女性絡みの不祥事らしく、自分がそんなことをする人間と同等に扱われていることが絶えられないと言いながら、繰り返し年下の男性をなじっている。「人倫」とか「人間としてそれは絶対にやってはいけないことだろうが」などという言葉も入ってくるので、明らかに説教をしているその男のほうが正しいのだろうが、その口調と声のトーンがそれを聞きたくもない第3者には不快極まりないのだ。

■そして喫茶店や他者も共有する場で、周囲のことを考えもせずに自らの思いや不快を露わにし続けることは、みっともないと言うよりむしろ愚かに見えるということを痛感した。そして何より状況や心情を考慮に入れたとしても、やはり愚痴や自己憐憫や相手への非難をしている姿と生命状態は、いかに正当化しようとも本来の自己を失っており、客観的には極端に無様で醜いという、私個人の感受性を超えた感覚。

■だからと言ってロボットか似非聖者のように感情を露わにせずに振舞えばよいというものでもない。不快感の表明もどんどんしてもいいだろう。怒りや悲しみの表現を押し殺し続けることもない。ただしそれをする時、その感情に飲み込まれてだらだら繰り返す姿は醜く感じられるということだけでも、それを避けたいと思わせる。他者としばし時空を共有するのであれば、共に心地よいものでありたいものである。

   


          
自分自身に感動して生きる

■生命状態が励起せず、日ごろの生命ベクトルの衰えを自覚するようになったら、もっと自分自身に感動して生きるようにしよう。別に自分自身というものが極上至極のものであるとか感動していないことが良くないという意味からではなく、もっと感動してより元気に生きるように自らを仕向けるためには、世界や創作物に感動するのも良いが、自分自身の日々の行動や言動に自ら感動しながら生きるのも悪くないだろう。

■世間や他者は自分が想像しているよりも自分自身に対して優しくそして親切だ。それが事実と異なると言える者がいたとしたら、それを明確に例証として示してほしい。自分自身が想像できないことを想像する時、それをとのように捉えてもよいのだけれど、そのどちらでもないことを想像しつつ、しかもそのどちらでもないと捉えするのは、生き様のベクトルとして無為より自分自身に対して好ましい。思考の足場は良い。

2007.12.13 Thursday