#394 ■語拾遺集/転地療法・満足超え・月空幸福

   

          思考相転位のための内的転地療法

■内弁慶とは普通、自らの家の中や家族関係の中だけで傲慢に振る舞うことだが、それもまだ自らの外の世界であることには違いがない。しかし自分自身の意識の内面で、自分自身に対して傲慢になる内弁慶というものもあるだろう。それがキャラクターだと言って普遍のもののように正当化せず、自分の全体性の中ですわりの良い位置に自分の振る舞い方を据える努力というものもあってしかるべきである。

■思考や感性は体の姿勢を1つ変えるだけでも変わる。それをすべて心の問題としてひっくるめてしまっては話がアバウトになりすぎるので、ほんの少しの変化で思考や感性は変わるということを前提に話を進めたい。実際に歩き回ったり掃除をしたりすることでも、机の前やPCと対峙しているときの思考とは異なる着想や展開がある。これは1つ重要なことで利用しない手はない。

■しかしマンネリズムやルーチンワークではないにしても、同じ生活環境や人間関係が長く続きすぎると思考の活性化や新展開が止まってしまうことがある。個人差はもちろんあるし、個々人の周期的なものもあるとしても、実際にそのような状況に陥ってしまって打開策を模索する時は、旅行や生活空間の大変化によって止まっていた思考が動き出すように、意識の内面における既存領域からの転地療養が有効だろう。

   


          
満足しつつ満足を超えて進み行く

■今の自分に満足はしつつ、同時に今の自分に満足し切ってはいない。今ある自分より今の自分を自分に良く見せようと思わないこと。今ある自分を否定したり隠蔽したりすることなく、さらに良くなろうと思うことは悪いことではない。自分に満足しつつ、慢心することなく進むということの難しさと面白さ。理性は他者の目を欺くことは自覚出来ても、自分自身を欺いたり鈍感にしていることにはなかなか気づかない。

   


          
空に月のあるこの惑星にいる至福

■夜になってふと月を見上げる時、自分自身がなんと幸運な惑星に住んでいるのだろうと感じることがある。現在のような地球と月の関係を持つ惑星系は非常に珍しいと天文学者に聞くまでもなく、月夜にその仄白い光を浴びながら歩いたり、鋭い三日月に見入ったりしている時、その心身のどこか遥か意識できないところから、その確かな幸福感が沸いてくることがある。これが錯覚ならば全てが妄想になってしまう。

2007.12.09 Sunday