#384
■語拾遺集/実験・時空・目力・言葉
最初の人体実験の記憶
■3歳の時のことだ。自分の身体を用いた実験をしてみた記憶がある。その実験とは食物摂取と老廃物排泄を同時にできるかどうかということだ。つまりそれまでは食べることとウンチをすることはまったく別のことで、一緒にはできないものだったが、何かを食べながらうんちもできるのか…だ。とても怖かったが、トイレにパンを持ち込んでやってみた。できた。達成感があった。今覚えている未知を既知にした最初の記憶だ。
時間・空間/音楽・幾何学
■淮南子には「往古来今を宙といい、四方上下を宇という」と書かれており、「宇」は3次元空間を表し、「宙」は時間を意味している。空間が何であり時間が何であるかはよく分からないところがあるが、それでも取り合えず幾何学は空間に関する言語であり、音楽が時間に関する言語であることは分かっている。それらが数値でシンプルに表わされるほど美しく感じ取られる。天文学はその双方が含まれている。宇宙。
目力の回復・世界の再活性化
■目力がなくなって久しい。歳を取り、無意識のままでいると、目の輝きはどんどんなくなっていく。好奇心のまなざしを忘れるな。世界の美しさを見詰め続けよう。勇気や思いやりを目に込めて送るエネルギーを取り戻せ。顔色が優れない。健康だけではないだろう。現実に対する姿勢とまなざしが鈍磨しているのだ。もっと空を風を並木を人の流れを見詰めよう。自分自身をもっと外に見るのだ。目を見る目を見よ。
美しい言葉、美しい日本語
■美しい言葉、美しい日本語というものはあると思う。それは音響学的な響きや調和ではなく、韻律や技巧の絶妙さの中にあるのではない。相手のことを思いやる人の心がなければ、それはただの言葉でありただの日本語だ。人の心の中にあるのであり、外にはない。人間がいなければ美しい言葉も日本語もない。というか、あるもないもない。美しい言葉、美しい日本語を美しく用いたい。脳樹より落葉し切るな、言の葉。
2007.11.27 Tuesday
|