#374
数を数えるということの中にある喜び
■電卓を用いているとはいえ、このように3角数や正4面体数や正5胞体数を計算によって数え上げ記入していくという作業。多くの公式が見出され、瞬時に複雑な計算をこなしてくれるコンピュータがある現代においては、ほとんど意味のない苦痛に満ちた作業だと普通は思われるかもしれない。しかしそこには実際に数え上げてみた者にしか分からない、思いがけない発見の予感や不思議なときめきがある。
■多面体を紙や綿棒や球体を用いて実際に作ってみると、そこには完成品やCGで描かれた図を見るだけでは決して分からない、製作過程における法則性や美の発見がある。それがすでにはるか昔に先人によって発見されたものだとしても、その個人における全く新しい発見の喜びに何の陰りが混入するというのだろう。他者から見れば単なる再発見であるとしても、当人にしてみれば混じりけのない発見なのだ。
■3角数や正4面体数や正5胞体数に限らず、ピラミッド数や立方数やプラトン立体の面・点・線の数え上げは実に単純な作業だ。ある程度の根気があれば小学生にでもできるだろう。公式を使ったりコンピュータに打ち込んで計算すれば、瞬時に求める数は出てくる。しかし既存の知識や計算機のみに頼ることなく自ら数え上げ、記入して作表することは決して無駄で無意味な作業ではない。
■計算機のみを用いて効率を追い求めるだけの性急さの裏には怠惰が忍び寄りやすく、手計算にばかり執着する頑固さは時流を無視して周囲に過剰な摩擦を生じやすい。私たちには肉体があり、機械があり、頭脳があるのだ。計算機も使い、手計算も用いて、自在に数を数えていきたい。数を数えて未来を作っていこうとする、人間として原初的な行為。そしてその未来の元であるこの今。
■今には数も形も音も色も、そして言葉も時間すらもない。そこを支点として数を数え始めた時、今は過去と未来に反転して時が動き始める。時の動かし方を間違えることなかれ。生命の展開の方向を見誤ることなかれ。数の数え方をたがえることなかれ。…いや、ひとりよがりに陥ることなく、共に数を数えながら未知なる発見をするために何をすべきか考えよう。その過程にこそ未知があるのではなかろうか。
2007.11.11 Sunday
|