#364 鏡の中の歪んだ顔

■高校の時の創作意欲を再燃させて、大学1年の時に「怪談」の物語を作ろうとしたことがある。鏡の話だ。鏡の中に映る虚像が勝手に動いたり、別のものが映り込んだりする話はよくあるが、私が描こうとしていた話は、主人公が鏡に映った自分の像だけが歪んでいるというだけの話だ。みんな共に鏡に映っても、みんなはそのままなのに自分の端正だと自認していた顔だけがいつも少し歪んでいるのだ。

■集合写真やビデオなどの中ではちゃんと写っているのに、鏡の中の自分だけが歪んでいる。ひょっとして自分の真の素顔が映っているのであって、自己イメージの方が間違っているのではないかと思い始めた頃、友人が他の奴らは気づかないようだがとその歪みの怪を個人的に指摘する。鏡の中ではなく実際に面と向かった時は、そのゆがみはないと保証する友人。虚像・実像を含めた視覚認識の問題。

■そして自己他者問題へとテーマは展開するはずだったが、当時の自分は今にも増して怖がりだったこともあり、鏡を見ながらその話を夜遅くに考え続けていると、何やら未解明かつ未整理の根源的な問題に化するような気がして存在すること自体の不思議に対しても怖くなり、その話を完成させることを放棄してしまったのである。当時の創作ノートも残っているが、今ならもう少し深く掘り下げられるかもしれない。

   

■人間誰しも顔の左右は鏡像的に同じではなく、キャラクターが立っている人ほど左右非対称であるような気がする。これはデータではないのでなんとも心元ないが、ここには鏡像の左右逆転と上下非逆転の問題、そしてその1つ奥にあると考えられる前後逆転もしくは反転の問題に直通していると考えられる。地球という緩やかな球面上の平面や回転対称性なども取り込めば、哲学的SFになってしまうだろう。

■世界の果てまで行っても、やはり鏡に映るものは自らの顔面であり、後頭部は映らない。いくら回転してもその回転速度に自らの知覚認識器官が集中している顔面にはその後部・背面には追いつかない。しかしその前後を共に見ようとするずれの中にこそ、最初のテーマである顔の歪みが現れると捉えることができる。知覚正面は知覚主体の知覚器官が集中する方向を前と定めたその正面に顕現する。

■小難しい話をしてテーマを忘却したまま意識界面で気絶失神しようとは思わないので最初に戻ろう。鏡の不思議はさて置くとして、先ず鏡がなければ今までは自分の顔を見る主体でありつつ同時に見られる客体でありうることはなかった。しかし現在はビデオや電子機器の発達によって、見ている自分を同時に別の角度から見るという経験を小さな赤ん坊でもすることができるのだ。このループの中に歪みはないか?

   

■見る自己と見られる自己の間に電子機器を介在することによる歪み。そしてそれを共有できるのかそれとも個人的経験の差異が生じるのか。現実の中の鏡像と実像にもすでに反転がある。電子機器や鏡という物質を介して自己像を見ることの間に歪みは生じうる。それは何か。鏡の中に自らの姿と顔が映ること自体の不思議さを感じながら、改めて自らの顔を見詰め直す。そこにも哲学や恐怖や未来がある。

■ひょっとして鏡像と実像の間にこそ、よりリアルな世界があるのではないか?鏡の中の世界に意識を絡め取られることなく、そして現実と捉えているこの相貌世界にも精神を絡め取られることなく、鏡のあわいのその奥に…もしくはその界面を超えて行くということ。それこそは未だかつてない恐怖でもあるが、それでも新たなる光の世界への突入過程かも知れないのである。狂うことかれ。すでに狂気なればこそ。

2007.10.11 Thursday