#357 霊的次元で生計を立てるのは霊的か?
■何かイベントをする時、本当は何も考えず無料でやっていきたいのだが、必要経費はいくらでせめてプラスマイナスゼロに持っていくくらいの計算はして参加費を設定してみる。何万も何十万もお金を取って何かをするのは、正直なところ根本的なところで私の感覚とはそぐわない。参加者に対してこびたり尊大になる必要も全くない。生活する金をイベントでかせぐのではなく、イベントを生活にすればいい。
■「高額なお金を払って参加した人は、その金額に見合うだけのものを得て帰ろうとするから真剣になる。無料ならどうせタダだからと参加しても居眠りしたりすることもあるだろう」という意見。もっともらしいけれど、私は肯首できない。そのような固定した感覚を変えていくためにやることなのだから、その設定では最初から矛盾している。本来お金とは関係のない問題をお金で解決しようとするのは愚行だろう。
■お金を1億持ちたいのはそれを使いたいかイメージをしっかりさせれば現実化する確率が高まるという表現をする成功哲学的な考え方がある。それは確かに一理あると考えている。実際の確率が28.4%上昇するなどと数値化される問題ではなくむしろ比喩的表現だと考えていいだろうが、実際に無意識も含めたトータルな生命力は、その明確な目標や未来感に対して近づこうとするに違いない。
■スピリチュアルという言葉の多用は、「癒し」とか「地球に優しい」などと同じように、私にとっては苦手なものである。スピリチュアルなものとことで生計を立てるということ自体がスピリチュアルか否かという問題設定はややこしくなるので、それぞれ別個に実際のところそれがカッコイイか否かという主観的評価軸に基づいて眺めている。職業に貴賎はない。職業の有無…つまり働いているいないにも貴賎はない。
■スピリチュアルなことをなりわいをしている者と、スピリチュアルに生かされている事を実感して生きていくのとでは、重なる部分もあるけれど、どちらがカッコいいかは言わずもがなであろう。実際にそれを元に生計を立てている人がいるのであるから、その人自身をとやかく言うのは失礼だし言おうとも思わない。しかし過剰に正当化する者がいるとしたら、やはり一言意見を述べることは悪いことではない。
■スピリチュアルなことと自認していることで生計を立てている人が、その時それを通して一定の金額を得るのであれば、その金額の高低に対してではなく、それが生活する上での必要額や現在の自分の位置づけやエゴや名誉欲その他も鑑みた上で、自ら適正価格として金額を設定することに対する「良心」にフォーカスすれば、私なりのその生き方に対してそれがカッコいいか悪いかという評価が定まるのである。
■もちろんそのカッコよさもしくはカッコ悪さは生き様の美しさ度数でもあるけれど、それが霊的かどうかの評価と重なるわけではない。私自身が霊的感覚を自覚できないし、おそらく敢えてカッコ悪く写るようなやり方をしていることもあるに違いない。そこでとりあえず「自分の現在の見方としては」という自己但し書き付きで、霊的次元で生計を立てるのは霊的か?と問いかけ、そして個々に評価するのである。
■それと肝心な1つの個人的判断基準は、スピリチュアルなことをなりわいをして他者や世界に貢献して「やっている」と深いところで思っているのか、それともそのように生かされているのだという「感謝の気持ち」を深いところで感じているのかが、目に見える容貌や表情や相や生き様に現れているので、それを人間として見て取れるのである。隠し事や自己内言い訳をしていても、知らぬは自分ばかりなりだから。
■霊的であろうがなかろうが正直に生きること。。霊的に生きようとするのではなく、生きることがすでに霊的であればよいのだ。霊的次元で生計を立てるということは、自分の能力や天分だからしかたないとか、社会や他者に貢献しているのだなどと正当化する必要らもない。お金は謎だらけだ。しかしその周辺からすらも世界の神秘と自らの生き様の断面が見えてくる。もっともっと世界と自分に問いかけよう。(未来に続く)
2007.10.04 Thursday
|