#352 ■後拾遺集…自由の3乗と枠の超越

        「自由からの自由」からの自由

■エーリッヒ・フロムの本に『自由からの闘争』という本があるが、それとは全く関係がない「自由からの自由」、「捉われないということに捉われない」ということは重要だ。そしてそう言及することからすらも。そして初めて言及することにも、捉われることにも、自由を求めることからすらも、敢えてそれを自分に許すことができる。言及してもしなくてもよいのではあるけれど、敢えて今はそれを成す。

■それは言及しなければ、今これを読んでくれているあなたにこの意が伝わらないからである。伝わらなくても良いのであるとしても、それでも私はこの今言及し、記述する方を能動的なつもりで選択したのである。こう明示することで読むことや読まないことに対する当方からの一方的な負荷は減り、そして自らの些細なことに対する能動的選択の責任は増す。負荷や責任などと言わずに楽しめたらよいのだが。

■この今の私と読んでくれているあなたの今が結びついた時の「今」のために。

   


        
枠を踏み出さずに超えていく

■枠がなければ世界は定まらない。それならば自分は世界と言う枠から逃れられないのか?マンガのコマ枠、モニター画面の枠、映画のスクリーンの枠、そして世間一般の人間としての枠からも…?枠を踏み外すということは案外誰にでも可能である。人非人になることで。しかしそれは枠が消えたり、そこから自由になったのではない。枠の外に出てしまったとしても、そこには更なる枠がある。

■踏み外すのではなく自在に枠を超えて行くということも可能である。非・人非人になることで。それが可能な者にとっては、はみ出していくことそのものが生きていることの証しとなる。自らを中心とした内と外という3重の枠。3つ組そのものの3重の枠の世界観。1から9までの数を一巡りすると1桁上がる。枠をはみ出るマンガのキャラクター。そこにもページという紙の枠はある。

(※なお今日の画像は2点とも木星表面画像で、実は上下画像は1枚のものを2つに切り離したもの)

2007.09.26 Wednesday