#348 平湯温泉「平湯民俗館露天風呂」
■名古屋から飛騨高山まで特急ひだ号で2時間10分。さらにバスで小1時間で平湯温泉だ。今回は入り残していた3湯に入ることにした。期せずして薄緑色の湯、無色透明の湯、そして白濁の湯に入ることになった。それにしても本当に奥飛騨温泉郷は露天風呂が多い。山の端には山桜がまだ咲いているし、日陰になる谷川の斜面には残雪がある。まだ初春の名残りがある奥飛騨に、光だけは突き刺すように強い。初夏の平湯は初めてだ。
■今回が4度目の平湯訪問だった。平湯温泉は奥飛騨温泉郷の入り口にあり、現在では新宿・松本方面からも関西方面からも、そして名古屋方面からも高速バスがアクセスしているので、つい新穂高温泉方面への立ち寄り通過点的イメージに捉えていたが、今回は改めてその泉質の多様さを見直した。平湯民俗館の中にも露天風呂があることは知っていたが、ここには少なからずの日帰り入浴施設と立ち寄り入浴可能の宿があるのでいつもスルーしていたのだ。
■平湯温泉「平湯民俗館露天風呂」は、平湯バスターミナルの近くにある平湯民俗館を見学すれば入浴できる温泉施設だが、今回ここに立ち寄って大いに気に入ってしまった。脱衣所と岩組みの露天風呂だけのシンプルな作りで、カランやシャワーなどはない。湯の色は灰緑色で、福知温泉の孫九郎旅館のスモールサイズのような露天風呂だった。掛け流しで誰もいない湯舟からとんどん湯が流れ出ていき、湯舟の底には薄赤茶色の沈殿物がぬめって足裏に着く。
■脱衣所には詳しい温泉成分表がなく、簡単な説明書が張ってあるだけだったが、口に含むと鉄味の苦さがあり、ほぼ無臭だった。源泉である山の湯の湧出量は毎分369.4リットルで、湧出時の泉温は75.2度Cとのことだが、加水によって湯口近くでは少し42度Cと設定されているナトリウム−炭酸水素泉、塩化物泉である。料金は500円。ここは湯舟を1人で独占する可能性の高い穴場である。お勧めである。いつまでも浸かっていたい良い温泉だった。
(on 20070508-1)
2007.05.14 Monday
|