#344 自らの歳相応に生きるということは

■若い頃は180歳までは生きると豪語していた。理由も何もあったものではないが、それを疑ったりあり得ないこととしてウソをついているような意識はなかった。恋愛感情は何歳になっても忘れないし失わない。ましてや歳不相応という言葉に絡め取られはしないと自覚していた。結婚して子供もできた人が、自分の青春時代はこれこれだったなど話をするのを聞く度に、今はもう枯れているのだろうかと思ったものだ。自分は一生青春時代であろうと自認していた。

■最近意識がしっかりしていないという自覚を通してみると、身体の各所が老朽化しているということを認めずにいることは、現実的な在りようとかつて在ろうと考えていた状態との乖離が広がり続けることの限界に来ていることに気が付いた。身体の老朽化とは脳や反射神経や思考を持続する体力なども鈍り撓んでしまっているということだ。それは生命が本来の輝き方を取り戻せば回復しうるところが大きいということも知っている。老朽を自覚せよ。

■強い意志の持続が必要となる。そして自らの身体の各所の健康状態を明確に意識し自覚する必要がある。腰痛、肩こりからくる首の疲れと頭痛。体を動かさないことによる運動能力の低下。体のキレは自分でも気持ちがいいけれど、周囲のものごとと調和しないまま自分だけで動くと、いろいろな場でモノに激突し、相手を破壊したり自らが怪我をしたりする。停滞が生じる。老いの進行は不可避ではない。本来ある形に修正して、人間の歳相応の健康を生きよう。

   

■多くの人がアンチエイジングに夢中になるご時世なのであれば、子供のままいつまでも大人になれないと言い続けていることを止め、人間として歳を取るということをしっかりやってみよう。既存のモデルや平均値などは、もはや意味を成さなくなってきているのは天気予報を見ても分かる。歳相応とは他者の総体の平均に合わせてそれなりに生きるということではなくて、年齢には関係なくその時その時を人間として真剣に生き切ろうとする姿勢に違いない。

(on 20070709)

2007.08.18 Saturday