#342 ■カラーズガーデンでれっつとらしえ(2)

■遠路はるばる参集してもらい、しかも参加費を取るなどということは、個人的には戦争と自分とのギャップに似て交差しない。しかし現実に今も戦争に苦しむ人はいるように、場としての空間や交通費・食事代など様々な必要経費はまだどうしても発生する。「情報交換は無料で神速かつ公平に」が理想なのは変わらない。それはこの世界ではお金の問題であり、エネルギーとして使えば良いのだとよく言われる。

■お金を介することで話者は内容に責任を持つし、聞く方は見合うだけの情報を得て帰ろうとするのだから、このシステムは有効であるともよく言われる。しかしもらうお金に見合う話をという縛りも、見合うだけの情報を持って帰らねばという制限も、共に個人の意識によって軽くそれを超えることができるはずだ。お金にかかわらず誠意を尽くしてた話すことと、額面にかかわらず未知に目を見開く姿勢によって。

■話下手で聞いてくれる人たちの真情や興味もうまく掴めないくせに、あるべき形ばかりを言うのは足に地がついていない理想主義である。もっともっと自らの姿勢を引き締めよう。お金の有無や額にかかわらず、巡り会い交わる人たちには正直に接し、興味を分かち合い、未来を共有していきたいものだ。どちらか片方のせいにすることなく、協力して情報を交換する場を創ることができると考えたい。

   

■ドネーション・お布施・投げ銭・協賛協力・感謝の3次元化…。定額設定と明確な時間枠をかまさないほうが、いつもうまく回ってきていた気がする。もちろんそれは時間と興味を共有してくれた人たちのおかげであって、決して自分の持つ運や力のせいにして自得してはならない。その居住まいを正し、語る者の誠意や不誠実をしっかり見極めて、自らの能動的姿勢によって得るものを得ることができるはずだ。

■いやたとえ聞いてくれる人たちがお金を払う払わないにかかわらず、話す方としてはやはりできるだけの努力と誠意を持って臨まねばならないのは自明の理である。もっと真剣に、もっと一生懸命にやること。感謝の気持ちが足りない。それで生きて行けないのであればただ死ぬだけだ、と肯定的に捉え付けて生き延びてきた。それすらも自己の内なる既存の価値観として権威化してしまうことなく超えて行こう。

■多くの人に真剣に訴えるのに有効なものは「笑い」と「音楽」と「美しさ」と、そして「誠実さ」だ。もちろん訴える内容自体の質や、情報そのものに対する姿勢は言うまでもない。そしてもし共に何かを行ったり創ったりする時には、信頼と共感の持てる者とでありたいものだ。今回は協力者も参加者にも恵まれて本当に有り難かった。こんなに感謝の念が湧き上がるなんて老人性痴呆症かと自問するほどである。

■とりあえずリニアルな時間における2013年に対しては、旅する未来のお笑い芸人を目指していこうではないか。なおカラーズガーデンには心から感謝しております。ありがとうございました。

(on 20070729)

2007.08.06 Monday