#316 スリッパと湯飲みの賑やかな墓場

■机の下を見て「ここはスリッパの墓場だね」と嫁さんが言った。冬用のスリッパをしまって夏用のを幾つも出した。それを履いてPCに向かうのだが、暑いのでスリッパを脱いでは足をぶらぶらさせる。席を立つ時はそのまま裸足なのだけれど、戻ってくる時は別のスリッパを履いてくる。結果として机の下はスリッパだらけになる。履く時も互い違いに突っ掛けるので、スリッパはあちこちでパッチワーク状態だ。

■ちょっと悔しいので「ここはスリッパの繁華街だ」と言い返す。「色々なスリッパが行き交う活発な交差点である」などとも言ってみる。すると嫁さんは机の上を指して「こっちは湯飲みの墓場かな」と言う。お茶やコーヒーを持って来るけれど、飲み干した後元に戻さないのでいくつものカップが溜まるのだ。言い訳を考えていると、机に飛び乗った猫が後足を突っ込んだ。すごすごと台所にカップを戻す私であった。

■グレゴリー・ベイトソンのメタローグという文章の中で、道具や物を使った後で、元あったところに戻すことをしなければ、エントロピーが高くなって部屋の中が散らかるということを、まだ幼い娘に対話形式で語るところがある。部屋の掃除も食後の食器洗いも、どうしようもなくなってギリギリまで放っておくのではなく、どうせするのであればできるだけ早く済ませておけば、きちんとしたままの時間は長い。

   

■昔は掃除や洗濯や整理整頓は創造的でない単なる後始末であり、エントロピーを元に戻す努力だと思っていた。今はむしろ創造の第一歩であると位置づけている。全くの混乱の中から新たなものは生まれにくい。それなりのフォーマットをして未知に対峙するのだ。部屋の中が乱雑でも創造的な人はいる。しかしそのような人は意識が混乱したままではなく、整理されていればこそ新たなものを生み出せるのだ。

■よしそうだ。周囲が乱雑に見えたとしても、実は私は内面がスッキリ整理されているキャラなのだと居直ってみよう。隣の部屋にいる嫁さんに言いに行くべく、足でスリッパをまさぐる。あちこちに脱ぎ散らかしたので、今は足元に1つもないことに気がつく。言うは易く行なうは難しだが、思うだけならなお易しである。ということで、まずはおずおずとスリッパ探しから始めねばならない私であった。

(on 20070523)

2007.06.06 Wednesday