#311 ベランダ菜園の手を休めて考える

■別に突然恐慌や天災が起こるというわけではないが、今年は何となくちょっとした野菜を作ってみたい気がした。しかしマンションには庭はないので、今はプランターでちょっとしたベランダ菜園をしている。購入した土であっても、いじっているといろいろと普段とは違ったものに目が行く。何ヶ月もマイブームが維持できないかもしれないので、数年前の初トライ同様にすぐ結果が出るものから着手した。

■二十日大根とか二十日人参とか、とにかく1ヵ月ほどで結果が目に見えてこないと飽きやすい自分に責任がもてないのだ。それでも種を蒔いて数日で芽が出た。双葉の間から本葉が少しずつ伸びてくる。雨の日は水をやらずに済むので、今年は雨も好きになった。古い土にも種を蒔いた。蒔いた種の成長と競争をする雑草を見て、植物の種や根と共に虫の卵や幼虫など、いろいろなものが混入していたことに気づく。

■雑草や害虫という言葉とその発想が、実はあまり好きではなかった。人間中心の発想も甚だしい。環境問題も全体的視座を持たなくてはと思っていた。今日見たら、茄子の葉にアブラムシがついていた。苗木を買ってきて1カ月育てたやつだった。何かむかっとした。全体的視座も必要だが、目の前の枯れ行く茄子の葉も重要だった。殺虫剤は使いたくない。指や棒で潰すのも嫌だ。叩き落したらまた這い上がってきた。

   

■この季節にしてはいつにない強い日差しの中で、どうしたらよいのか考えた。観葉植物用の手動の噴霧器を持ち出した。その出口を絞ってジェット水流で吹き飛ばした。それらのアブラムシたちを水を張ったタッパーで受け止めた。ざまあ見ろという気持ちはないが、水の中で寄り添って足をばたつかせている小さな生命に対する自分の気持ちを整理する必要があった。放って置けば死ぬ。つまり殺すということだ。

■釣り好きな人や狩人をテーマにして「人間と生き物との壮絶な戦い」などと煽るTV番組がある。自然との闘いをしつつも敬虔な気持ちを忘れずに共存している、猟師や漁師というなりわいはある。しかし娯楽や趣味の場で魚や獣たちに「戦い」を挑み、知恵比べをしているつもりの者がいるとしたら、それは大きな勘違いだ。相手はただ必死に生存しようとしているだけで、好き好んで戦っているわけではない。

■農業をしている人たちが作っている作物をよりよく育てるために、雑草を抜き害虫を駆除する時も、趣味や娯楽のスタンスではない。そもそも農業や牧畜そのものが反自然的な行いであるという思想がある。しかし人間もまた自然の一部であるという考え方もある。人間は自然の中の一部として、実際に今、すでに生きているのだ。曖昧な精神からではなく、真剣に相手の生命を奪うという心構えがあるのかどうか。

   

■有機農業の野菜は、虫が喰っているものがある。青虫がついていることもある。しかし表の何枚かに虫が食った穴があるキャベツを見て、100%すべて人間が食べるのではなく、その一部を虫や鳥と分け合っているという考え方は素敵だと思う。実際に化学肥料や農薬がないので虫や鳥たちもちゃんと食べているのだろう。問題は虫たちにすべてを食べられそうになった時どうするかだ。戦争でなく自然の一部として。

■雑草という表現をするけれど、去年や一昨年はベランダに放っておいたプランターの中の土に、あちこちから風や鳥や虫に運ばれてきて、種から育った植物たちが生い茂っていた。酷暑の夏にはその名も知らぬ草たちに水をやったこともある。猫が猫草の代わりに食べていた草もある。昨日はそれらを丁寧に抜いた。自らが意識的にその命を摘んでいるのだと意識しながら。強き意志で迷わずそれを行う身構え、心構え。

■雑草と呼ばれているその名も知らぬ草にも名はある。その名も知らぬ草々に対する愛情を抱きつつ、それでも意識的にそれらを抜く時、自分は自然の一部になっていると思う。少なくともそう思おうとしている姿勢の自分がいる。自然の一部として生かされている私が、他の命を意識的に奪うという選択。そうすると炎天下で少しうつろな意識になりつつも、殺す草や虫に対しても慈しみのような思いすら生まれてくる。

   

■機械でも除草剤でもなくこの手で、名は知らないけれど良く知っている草たちを摘み、抜くということにすら、静かな感謝と喜びが流れている。名を知らぬからといって、雑草とは呼びたくはない。まだ未熟な野菜の茎や葉に食らいついているアブラムシたちへのムカつきはなくなっていない。しかし育てているつもりのささやかな野菜を守るために、憎悪を沸き立たせてひとりよがりの戦いを挑むつもりもない。

■今日は少しだけ立ち止まって考えよかった。また明日もこの続きを考えてみよう。すぐに結論を出さずにすむということすらも1つの至福である気がする。もしこれもまたひとりよがりだとしても、機械的に憎悪して無意識的に抹殺する自分よりは少しだけ好ましい。2012年の向こうに何を持っていくかということも、即決する必要はないけれど、いつまでも引き伸ばすこともせずにじっくり考えつつ生きよう。

■間引きした葉ダイコンの若い葉を、味噌汁の具に浮かべて食してみた。辛みがあって美味しかった。

(on 20070523)

2007.06.01 Friday